こんなことでお困りですか?




エイジド・ドライバー 総合応援サイトとは?


運転に不安を感じることが増えた
運転適性について知りたい
免許更新の方法が分からない…など
高齢ドライバーだけでなく、そのご家族の方にもご安心いただける情報サイトになります。
少しでも長く楽しく安全運転をするためにも、
ぜひ、ご活用ください!
エイジド・ドライバー総合応援サイトの主な内容 エイジド・ドライバー総合応援サイトの主な内容
- 免許更新前の講習や検査について
- 認知機能の実技に沿った学習
- 運転機能の自己診断テスト
- 運転前のストレッチ体操など

認知機能テストや運転に必要な各トレーニングは、 いつでもどこでもチャレンジできます。
継続的にトレーニングしましょう!
免許更新時の講習・検査について

70歳以上になると免許更新が複雑に
高齢ドライバーの講習は大きく分けて3つ
運転技能検査とは?
免許更新時に75歳以上の普通自動車対応免許を所持している方のうち、運転免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の160日前の日前3年間に、一定の違反歴がある方は、「運転技能検査」を受ける必要があります。
認知機能検査とは?
- 手がかり再生:記憶したイラストを、まずはヒントなし、その後ヒントありの状態で思い出し、回答をします。
- 時間の見当識:「今年は何年ですか?」「今日は何月ですか?」など、検査を受けたときの 年・月・曜日・時間を聞かれて答える検査です。
高齢者講習とは?
ドライブレコーダーなどの映像を活用し、受講者個々の能力や特性に応じた具体的な安全指導があります。
認知症の恐れのある方や、技能検査の合否が 免許更新可否の1つの目安になります
70歳~74歳


75歳以上~


免許更新時に必要な 高齢者講習の受講期間と予約について




- 高齢者講習の受講可能期間は、
免許更新期間の半年前から満了日までになります。 - 高齢者講習は予約制です。更新期間満了日の
約190日前にハガキで通知されます。 - 高齢者講習の予約方法は、希望される教習所に
電話で直接予約します。教習所が少ない地域は
予約がとりにくいので、なるべく早めに予約を行いましょう。
運転に必要な 状況の把握とトレーニング!


運転機能を活性化するためには、ご自身の状況を
把握しながら
日ごろから習慣づけることが大切です。
ここでは3つそれぞれの
1.認知機能
2.目の機能
3.耳の機能
「状況の把握とトレーニング」
を行うことができます。
1認知機能に関する
状況の把握とトレーニング
状況の把握とトレーニングの始め方


瞬時に適切な判断をするための
集中力を維持する
運転に必要な記憶力や
集中力を維持する
専門家が「認知の機能」について ワンポイントアドバイス!
- 鳥取大学医学部 保健学科
生体制御学 医学博士 - 専門:脳神経疾患・認知症
浦上克哉教授

2目の機能に関する
状況の把握とトレーニング
状況の把握とトレーニングの始め方


運転中の見落としなどを
防止する
広い視点で危険を予測する
視認力の保持
専門家が「目の機能」について ワンポイントアドバイス!
- 北里大学 医療衛生学部
視覚機能療法学
視機能訓練士 医学博士 - 専門:眼光学・視覚中心設計
川守田拓志准教授

3耳の機能に関する
状況の把握とトレーニング
状況の把握とトレーニングの始め方


周囲の音に気を取られずに
集中して聴く力を維持する
さまざまな音を聴き分ける
聴覚認知力を維持する
専門家が「耳の機能」について ワンポイントアドバイス!
- 国際医療福祉大学医学部
耳鼻咽喉科 医学博士 - 専門:聴覚生理学・
臨床聴覚コミュニケーション学・
補聴医工学・感性医学
中川雅文教授

運転前に体操しよう! 10分ストレッチ動画


長く楽しく安全に運転を続けられるよう、 日々、体のメンテナンスが大切です。
運転中の動作がスムーズにできるよう、
無理のない範囲で体操をしましょう!
日本作業療法士協会の協力により考案
始める前にお読みください
(この運動は、自宅で座ったままでもできます)
- 車内で行う場合は、まずエンジンを切りましょう
- ゆっくりと無理のない範囲で行いましょう
- 少しでも痛みや不調を感じたら、中止しましょう
専門家が「作業療法」について ワンポイントアドバイス!
- 千葉県立保健医療大学
作業療法学専攻
日本作業療法士協会
「運転と作業療法委員会」
博士(リハビリテーション科学) - 専門:運転リハビリテーション
有効視野と運転適性
藤田佳男准教授

お役立ちリンク集


JAF主催の高齢ドライバー向け 講習会やイベント情報
-
実技講習
ドライバーズセミナー
「シニアコース」なかなか気づかない
「運転のクセ」や
「身体能力の変化」マイカーを使って
体感したい方はコチラ -
JAF交通安全
講習会
全国開催一覧シニア向け講座も開催中!JAFの交通安全講習会を
(実技から座学まで)
全国で検索できます。 -
交通安全
3分トレーニング
(危険予知クイズ)実は運転の上級者でも
間違えやすい交通ルールあなたは3分クイズで
いくつ答えられる?
JAFの高齢ドライバー向け お役立ちコラムなど
-
高齢ドライバーに特化したヒヤッとする体験コラム集
-
ドライバーを支援する「ASV」とは?
-
安心・安全と向き合うためにJAF会員に入会しましょう