![同じ音探し聴覚認知力トレーニング](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/top_ttl.png)
![説明](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/ec_setsumei.png)
はじめにトレーニングの説明です。
まず、画面上の再生ボタンを押して、
音を覚えます。
その音を覚えたら、回答ページに進みます。
次に、表示されるイラストをそれぞれクリックして、覚えた音と同じ音が流れるイラストを探します。
最後に、覚えた音と同じだと思うイラストの番号を画面下から選択してください。
※このトレーニングは診断用の聴力検査ではありません。
正確な聴力検査や補聴器の相談は耳鼻科の専門医にご相談ください。
![説明画像](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/intro_img.gif)
説明を読んだらスタートボタンを押してください。
![レベル1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/stage_1.png)
![レベル1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/stage_2.png)
![レベル1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/stage_3.png)
音の切れ際の違いを聞き取るトレーニングです。最後までしっかりと聞いて回答しましょう。
【質問 】
【質問 】
イラストをクリックすると音が流れます。
1
2
3
![イラスト1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_1_1_1.png)
![イラスト2](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_1_1_2.png)
![イラスト3](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_1_1_3.png)
![イラスト1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_1_2_1.png)
![イラスト2](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_1_2_2.png)
![イラスト3](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_1_2_3.png)
![イラスト1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_1_3_1.png)
![イラスト2](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_1_3_2.png)
![イラスト3](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_1_3_3.png)
![イラスト1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_2_1_1.png)
![イラスト2](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_2_1_2.png)
![イラスト3](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_2_1_3.png)
![イラスト1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_2_2_1.png)
![イラスト2](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_2_2_2.png)
![イラスト3](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_2_2_3.png)
![イラスト1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_2_3_1.png)
![イラスト2](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_2_3_2.png)
![イラスト3](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_2_3_3.png)
![イラスト1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_3_1_1.png)
![イラスト2](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_3_1_2.png)
![イラスト3](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_3_1_3.png)
![イラスト1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_3_2_1.png)
![イラスト2](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_3_2_2.png)
![イラスト3](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_3_2_3.png)
00:00/00:00
00:00/00:00
00:00/00:00
覚えた音と同じだと思うイラストの
番号を押してください
番号を押してください
![イラスト1](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_right.png)
![イラスト2](/contents/ja/safety-drive/senior/find-same-sound/img/q_wrong.png)
あなたの最高記録です!
大きな音が聞こえない場合は、聴力が落ちてきているかもしれません。
または、回答のやり方を間違っていませんか?
日常生活に不便を感じる場合は、耳鼻科の専門医に相談しましょう。
※このトレーニングは診断用の聴力検査ではありません。
正確な聴力検査や補聴器の相談は耳鼻科の専門医にご相談ください。