こんなことでお困りですか?

自分の運転適性について確認したい 事故なくケガなく安全に運転したい 免許更新時のテスト対策をしたい 車が好き長く車を乗りたい 免許更新の流れについて知りたい 免許証を返納したくない ご家族から見て・・・ 昔と比べて急ブレーキや急ハンドルが増え、危ない運転になった。知らない間に車に傷が増えた。
自分の運転適性について確認したい 事故なくケガなく安全に運転したい 免許更新時のテスト対策をしたい 車が好き長く車を乗りたい 免許更新の流れについて知りたい 免許証を返納したくない ご家族から見て・・・ 昔と比べて急ブレーキや急ハンドルが増え、危ない運転になった。知らない間に車に傷が増えた。

エイジド・ドライバー 総合応援サイトとは?

運転に不安を感じることが増えた
運転適性について知りたい
免許更新の方法が分からない…など

高齢ドライバーだけでなく、そのご家族の方にもご安心いただける情報サイトになります。
少しでも長く楽しく安全運転をするためにも、
ぜひ、ご活用ください!

エイジド・ドライバー総合応援サイトの主な内容 エイジド・ドライバー総合応援サイトの主な内容

  • 免許更新前の講習や検査について
  • 認知機能の実技に沿った学習
  • 運転機能の自己診断テスト
  • 運転前のストレッチ体操など

認知機能テストや運転に必要な各トレーニングは、 いつでもどこでもチャレンジできます。

継続的にトレーニングしましょう!

免許更新の流れについて知りたい!

免許更新時講習・検査について

70歳以上になると免許更新複雑

高齢ドライバー講習は大きく分けて3

運転技能検査とは?

免許更新時に75歳以上の普通自動車対応免許を所持している方のうち、運転免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の160日前の日前3年間に、一定の違反歴がある方は、「運転技能検査」を受ける必要があります。

認知機能検査とは?

  1. 手がかり再生:記憶したイラストを、まずはヒントなし、その後ヒントありの状態で思い出し、回答をします。
  2. 時間の見当識:「今年は何年ですか?」「今日は何月ですか?」など、検査を受けたときの 年・月・曜日・時間を聞かれて答える検査です。

高齢者講習とは?

ドライブレコーダーなどの映像を活用し、受講者個々の能力や特性に応じた具体的な安全指導があります。

認知症恐れのある方や、技能検査合否 免許更新可否の1つの目安になります

70歳~74

70歳~74歳 高齢者講習
70歳~74歳 高齢者講習

75歳以上~

75歳以上~ 高齢者講習
75歳以上~ 高齢者講習

免許更新時に必要な 高齢者講習の受講期間予約について

高齢者講習の受講期間と予約
高齢者講習の受講期間と予約
  • 高齢者講習の受講可能期間は、
    免許更新期間の半年前から満了日までになります。
  • 高齢者講習は予約制です。更新期間満了日の
    約190日前にハガキで通知されます。
  • 高齢者講習の予約方法は、希望される教習所に
    電話で直接予約します。教習所が少ない地域は
    予約がとりにくいので、なるべく早めに予約を行いましょう。

自身の運転適性について確認したい!

運転に必要な 状況把握トレーニング!

運転機能を活性化するためには、ご自身の状況を
把握しながら
日ごろから習慣づけることが大切です。

ここでは3つそれぞれの

  • 1.認知機能

    1.認知機能
  • 2.目の機能

    2.目の機能
  • 3.耳の機能

    3.耳の機能

「状況の把握とトレーニング」
を行うことができます。

1認知機能に関する
状況の把握とトレーニング

状況の把握とトレーニングの始め方

瞬時に適切な判断をするための
集中力を維持する

運転に必要な記憶力や
集中力を維持する

専門家が「認知の機能」について ワンポイントアドバイス!

  • 鳥取大学医学部 保健学科
    生体制御学 医学博士
  • 専門:脳神経疾患・認知症

浦上うらかみ克哉かつや教授

浦上克哉(うらかみかつや)教授

2目の機能に関する
状況の把握とトレーニング

状況の把握とトレーニングの始め方

運転中の見落としなどを
防止する

広い視点で危険を予測する
視認力の保持

専門家が「目の機能」について ワンポイントアドバイス!

  • 北里大学 医療衛生学部
    視覚機能療法学
    視機能訓練士 医学博士
  • 専門:眼光学・視覚中心設計

川守田かわもりた拓志たくし准教授

川守田拓志(かわもりたたくし)准教授

3耳の機能に関する
状況の把握とトレーニング

状況の把握とトレーニングの始め方

周囲の音に気を取られずに
集中して聴く力を維持する

さまざまな音を聴き分ける
聴覚認知力を維持する

専門家が「耳の機能」について ワンポイントアドバイス!

  • 国際医療福祉大学医学部
    耳鼻咽喉科 医学博士
  • 専門:聴覚生理学・
    臨床聴覚コミュニケーション学・
    補聴医工学・感性医学

中川なかがわ雅文まさふみ教授

中川雅文(なかがわまさふみ)教授

事故なくケガなく安全に運転したい!

運転前に体操しよう! 10分ストレッチ動画

長く楽しく安全に運転を続けられるよう、 日々、体のメンテナンスが大切です。

運転中の動作がスムーズにできるよう、
無理のない範囲で体操をしましょう!

日本作業療法士協会協力により考案

始める前にお読みください
(この運動は、自宅で座ったままでもできます)

  1. 車内で行う場合は、まずエンジンを切りましょう
  2. ゆっくりと無理のない範囲で行いましょう
  3. 少しでも痛みや不調を感じたら、中止しましょう

専門家が「作業療法」について ワンポイントアドバイス!

  • 千葉県立保健医療大学
    作業療法学専攻
    日本作業療法士協会
    「運転と作業療法委員会」
    博士(リハビリテーション科学)
  • 専門:運転リハビリテーション
    有効視野と運転適性

藤田ふじた佳男よしお准教授

藤田佳男(ふじたよしお)准教授