ロードサービス隊の広島東基地紹介!繁華街での救援作業、どうする?サービス隊員にはどんな人がいる?

お知らせ 広島

2022年11月28日

更新日:2024年6月5日

JAFといえば、多くの人が思い浮かべる「ロードサービス」。全国各地に基地がありますが、その中から今回は「広島東基地」をご紹介!広島県の中心部に位置する広島東基地。街中ならではの救援作業についてや、サービス隊員へのインタビューなど。ぜひ最後までご覧ください!

「広島東基地」とは?

広島東基地は、広島市南区仁保(にほ)にあります。
広島市南区は広島駅や広島港など、広島市の玄関となる施設をはじめ、MAZDA Zoom-Zoomスタジアムや大学など広島市を代表する施設が多くある地域です。
広島東基地は、広島高速道路のインター近くにあり、出勤エリアは市内中心部から呉市、東広島市など広域にわたります。

移転が決定、22年間の歴史に幕。新たな地で心機一転!

before

after

2024年4月、広島東基地は移転しました!
22年間広島市内中心分を守り続けた、古き良き広島東基地。車積載車を駐車する際には勾配がきつく、事務所との距離もギリギリを攻めないといけないので駐車テクニックが鍛えられました、という声も。
開所式の決意宣言では、『地域の方々への期待に沿えるよう、広島東基地隊員一同、不屈の精神と不断の努力を怠らない』と参列者の前で宣言!新しく生まれ変わった広島東基地で、気持ちも新たに頑張ります!
また、広島東基地でもJAFに入会できますのでお気軽にお立ち寄りください♪

繁華街での救援要請!どうする?

広島市内中心部までアクセスが良い点もあり、繁華街や立体駐車場での要請が多く入ります。中心部には一方通行の道が多く、深夜でも人通りが途切れることはありません。
また、立体駐車場は高さ制限があり、レッカー車では進入できないところもあります。市内中心部での作業はいつも以上に事故防止を意識して作業を行っています。

普段は高い位置にある赤色灯。高さ制限のある駐車場ではこのように格納されます。

繁華街でのレッカー車

広島東基地の隊員紹介

広島東基地では、一体どんな人たちが働いているのでしょうか。「サービス隊員になったきっかけは?」「大変だった作業は?」「運転する際に気を付けていることは?」など聞いてみました♪

今谷 孝彦(いまたに たかひこ)班長

【作業現場で心がけていることは?】
車のトラブルは急に起こることも多く、慌てたり不安になってしまいます。車に関するアドバイスだけでなく、今後も安心して乗っていただけるようにお客様へ寄り添った作業を心がけています。

【車に乗る際に気を付けてほしい点は?】
秋や冬は、日没時間も早くなります。夕暮れ時は周囲が見えにくくなりますので、歩行者や自転車に気付くのが遅れてしまいます。昼間より速度を控えて運転するよう心がけてください。
また、周囲からも自車が見えにくい状況にあるため、「早めのライト点灯」で自車の存在をアピールするようにしましょう。

水戸 洋二郎(みと ようじろう)隊員

車の知識を活かして人のためになる素晴らしい仕事だと思い、ロードサービス隊員になりました。

【座右の銘は?】
win-win

【お休みの日は、どこにドライブに行かれますか?】
板鍋山の山頂と大芝島1周。マイナーな場所ですが、いずれも東広島市にある素敵な絶景ドライブスポットです♪

【歴代愛車や好きな車・バイクについて教えてください。】
どこでも行けるジムニーシエラ。

【ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことは?】
やはり作業が終わった後に、お客様から感謝の言葉をいただくことが一番のやりがいであり嬉しいことです。

【大変だった作業はありますか?】
夏場に河原でスタックした車の引き出し作業において、暑さの影響で私がオーバーヒートしそうになり、もう1台応援車両を呼び、無事引き出すことが出来ました。

【普段の業務やプライベートで運転をする際に、気を付けていることはありますか?】
とにかく車間をとることを心がけています。安全マージン※を十分に!
※安全マージン…安全性を確保するために、車間距離などにゆとりを持たせたり、スピード制御するようなドライビング、ライティングのこと

【サービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!】
ベテランから若手まで、明るく楽しい職場です。

【事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?】
信号待ちや渋滞中「ながらスマホ」によるわき見運転などが原因の交通事故が増えています。ご注意ください。

髙原 大二朗(たかはら だいじろう)隊員

以前は陸上自衛官として働いたのですが、前職で培った経験やバイタリティを活かして、直接人の役に立てる仕事がしたい!と思い、JAFのロードサービス隊員になりました。

【座右の銘は?】
筋肉は裏切らない。

【お休みの日は、どこにドライブに行かれますか?】
子どもを連れて遊具の充実している公園までドライブに出かけることが多いです。最近では広島県三次市のみよし運動公園内にある「みよしあそびの王国」という複合遊具施設に行きました。大小さまざまな遊具があるので、飽きずに思いっきり体を動かして遊ぶことができ、周辺には「広島三次ワイナリー」や「奥田元宋・小由女美術館」など、大人も楽しめる施設が充実しているので、ドライブにはオススメです♪

【歴代愛車や好きな車・バイクについてありましたら教えてください。】
JAFのロードサービス隊員でありながら、特に好きな車やバイクがないので、オススメの車やバイクがありましたらぜひ教えてください!

【ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことは?】
お客様から「ありがとう」の言葉をいただけること…これに尽きます。時折子どもたちがサービスカーに向かって手を振ってくれることがあり、そういった場面に遭遇すると、とても嬉しい気持ちになります。

【大変だった作業はありますか?】
真夏の炎天下で、約2時間かけて外車の鍵開け作業を行ったことが印象に残っています。初めて対応した車種だったこともあり、手探り状態での鍵開け作業でしたが、最後まで諦めず何度もチャレンジすることで、無事開錠することができました。その時のお客様の笑顔は今でも忘れられません。

【普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?】
「“急”の付く動作」をしないよう気を付けています。急ブレーキ、急発進、急加速、急ハンドルなど、正当な理由のない“急”の付く動作は周囲の人や車を驚かせたり、最悪事故につながるケースもあります。また、タイヤが早く摩耗してしまったり、ブレーキパッドが減ってしまったりと車を傷めてしまう原因にもなります。心にゆとりを持った運転で、人や車はもちろん、環境にも優しいドライバーでありたいと思っています。

【サービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!】
サービス精神旺盛で、面倒見の良い隊員が多く、分からないことや困ったことがあればすぐに相談に乗ってもらえるので、いつも助かっています♪

【事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?】
事故が多発しやすい場所の一つとして、「駐車場」を挙げたいと思います。駐車場は車や人の出入りが頻繁に行われる場所であり、車同士や歩行者との接触事故が起きやすい場所です。また、駐車場内は一般的な道路のように信号や標識などによる交通整理がされていないため、ドライバー自身が状況に合わせた運転を行わなければなりません。運転する際には、十分な車間距離をとって走行することすぐに止まれる速度で走行すること、道路が交差するところでは必ず一時停止して安全確認を行うようにしてください。

末田 隼也(すえだ じゅんや)班長

入社時の配属で、ロードサービス隊員になりました。

【座右の銘は?】
雨垂れ石を穿つ

【お休みの日は、どこにドライブに行かれますか?】
子どもが飛行機好きなので、家族で広島空港によく行きます。

【歴代愛車や好きな車・バイクについてありましたら教えてください。】
インプレッサやマツダスピードアクセラ等、MTのターボ車に乗ってきました。今はテスラに乗ってみたいです。

【ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことは?】
お客様から直接感謝していただけることです。特に自分の技術で困難な作業をやり遂げたときに、感謝の言葉をいただくとやりがいを感じます。

【大変だった作業はありますか?】
恐羅漢の山頂から、故障車を深夜かつ吹雪の中けん引して戸河内インターまで運んだことです。事故を起こさないよう、レッカー車にチェーンを巻き、不安な気持ちになっているお客様に寄り添った接客を心がけました。(インターからは、先輩隊員に引き継ぎました。)

【普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?】
優先道路でも気を抜かず、飛び出しに備えた運転を心がけています。

【サービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!】
若手からベテラン隊員まで、救援に関する知識を気兼ねなく教えあう環境があります。また、バイクや鍵開けなどの技術に長けた隊員も多く、各々が強みを持っています。

【事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?】
発進時や後退時に、歩行者・バイク・自転車の動きに注意してください。

脇谷 修(わきたに おさむ)隊員

【ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?】
故障車や事故車のけん引をしたり、鍵開けやパンク、落輪の引き上げやガス欠など、お困りのお客様に対してJAFの「人助けの仕事」に興味があり入社を決めました。車の運転が好きなことも、きっかけの1つです。

【ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください。】
故障でお困りのお客様の作業にお伺いし、現地で故障が無事に解消した時のお客様の安堵の表情と不安解消で、「ありがとう」という言葉をいただけたときに嬉しく思います。

【大変だった作業はありますか?】
1992年4月にJAFに入社してから初めて自身が経験した災害。忘れもしない2018年7月8日の西日本豪雨災害です。その後の復旧で大変な作業を経験しました。数日前からの雨と、朝から雨が激しく降っており、夕方には通行止めによる大渋滞で身動き取れず作業にも行けず…。当時勤務中でしたが、ニュースやラジオなどで被害の激しさに愕然としました。それから数週間は、自衛隊の方やボランティアの人達、地域の人達のもと、土砂に埋もれた車両や落車した車両の引き出しなど、索引に1車2名体制で現地まで数時間かけて移動し作業しました。レッカー車1台が1日2~3件作業できたらいい方でした。他県のJAF隊員にも、災害派遣でレッカー車で応援に来てもらい、JAF隊員総出で復旧に努めた記憶があります。
【サービス隊員にはどんな仲間がいますか?】
話題に豊富な隊員が多く、仕事の話やプライベートの話で盛り上がり、楽しく仕事をしています。

【普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?】
最近ニュースにもなっていますが、自転車やバイクの急な飛び出しには冷や冷やしています。そこで、コメンタリー運転による事故防止に努めています。コメンタリー運転とは、「声を出す」ことで安全意識を高める運転方法のことです。指差し呼称や、狭い路地に進入する際や後退時に対象物や死角などを声に出して注意喚起することによって、安全意識も向上し、事故防止につながっています。必要であれば、降車確認も行っています。

【事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?】
信号の無い交差点等では、優先意識が働いて事故につながるケースがあると思います。
また、狭い路地などでは自転車やバイク、歩行者の急な飛び出しがあるかもしれません。
譲り合う気持ちを持ち、一呼吸置いて先に行かせてあげましょう。
心と時間にゆとりを持ってハンドルを握り、安全運転を心がけてほしいです。

あなたの車は大丈夫?JAF点検教室開催。

JAFインストラクターが、マイカーやチャイルドシートの取り付けを点検いたします!正しい点検方法や取り付け方を覚え、安心安全にドライブを楽しみましょう。ぜひご参加ください♪

●マイカー点検教室
●チャイルドシート取り付け点検

ロードサービス基地紹介記事 他基地もチェック!

広島東基地やロードサービス隊員について知ることが出来たでしょうか?現在、広島基地・西条基地・広島北基地・福山基地もご紹介しております。こちらの記事もぜひチェックしてみてください♪
JAF広島のご当地情報では、引き続き広島の基地紹介をしていきます。次回は福山基地の紹介です。お楽しみに!