9月21日(日)~30日(火)は秋の全国交通安全運動週間です。
お知らせ
2025年09月11日
今年も秋の全国交通安全運動が実施されます。
この運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)は令和7年秋の全国交通安全運動の主催団体です。
期間
2025年9月21日(日)~9月30日(火)
※9月30日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
全国重点
- ①歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
- ②ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
- ③自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

JAFの交通安全啓発
JAFでは、交通安全啓発のためにWEBで取り組める交通安全トレーニングや、マイカーで参加できる講習会の開催など、さまざまな取り組みをおこなっています。
子ども向け交通安全教室の実施
全国のイオンファンタジーのプレイグラウンドにて交通安全教室を実施します!
子どもたちが楽しく交通ルールを学び、交通安全意識を高めることを目的としており、一部店舗ではJAF職員も共に、交通安全教室を「スキッズガーデン」、「キッズーナ」全店と、「ちきゅうのにわ」の対象店舗にて実施いたします。

ヘッドライトの早期点灯
暑い夏も過ぎ、徐々に日の入り時刻が早くなる秋の季節。そんな季節の変わり目に気を付けてもらいたいのがヘッドライトの点灯です。
ヘッドライトの点灯は、ドライバーの視界を確保するためだけではなく、自分の存在を他者に知ってもらうためでもあります。あなたが点灯することで他のクルマはもちろん、歩行者や自転車に乗る方があなたの存在にいち早く気がつけます。事故を防ぐ手段として、ヘッドライトの早期点灯が有効です。
JAF Safety Lightでは、日没30分前からヘッドライトを点灯する啓発活動を展開しています。
また、JAFがユーザーの疑問に対して、独自に実験や検証をして結果を紹介するJAFユーザーテストでは、夜間走行時における歩行者の見え方や、ハイビームとロービームでの見え方の違いなど、夜間の見え方やヘッドライトに関するテストを紹介しています。

JAFのチャイルドシート啓発
JAFでは、車内の子どもの安全をさらに高めるため、身長「150cm未満」のお子さまに対してチャイルドシート(ジュニアシート)を着用するよう、啓発をおこなっております。 チャイルドシート完全ガイドで、チャイルドシートの必要性や取り付け方法、使用期間について詳しく解説しております。
小学校、中学校、高等学校向け座学講師派遣
JAFでは、自転車をテーマとした交通安全座学講習会を実施しています。交通事故を起こさない・巻き込まれないためにも、ぜひお役立てください。講習の内容についてお気軽にご相談ください。
▼こんなお悩みの方必見です!
- 登下校中の事故が心配
- 自転車のルールとマナー(並走、ながら運転、スピード出し過ぎなど)の重要性を知ってほしい…
- 安全指導のポイントを知りたい
