ロードサービス隊の西条基地紹介!日常に潜む危険「溝」に注意?ロードサービス隊員にはどんな人がいる?

お知らせ 広島

2025年06月30日

更新日:2024年9月7日

JAFといえば、多くの人が思い浮かべる「ロードサービス」全国各地に基地がありますが、その中から今回は「西条基地」をご紹介!東広島に位置する西条基地。どんなロードサービス隊員が働いているのでしょうか。

西条基地とは?

JAF西条基地
西条基地は、東広島にあります。

東広島市とは、1974年に西条・八本松・志和・高屋の4町の合併により、広島県内で12番目に誕生した市です。2005年には黒瀬・福富・豊栄・河内・安芸津の5町との合併を経て市の範囲も広くなりました。中心部の西条駅近くには酒造が多く、「酒の都西条」と言われ、酒造通りには昔ながらの建物もあり風情があります。毎年10月に行われる酒祭りは40年続く祭りで、全国から訪れる方も多いです。

基地は西条駅から数キロ離れた場所にあり、西条市内や西条インターから近く、出動には適した場所です。山陽自動車道も近く、高速道路への救助に向かうことも多いです。

日常に潜む危険・・・「溝」に注意!

あっ!タイヤが溝に落ちた!!

都会にお住いの方は馴染みないかもしれません。雨水を流すための溝(側溝)です。田畑が多い地区にはこの溝が多くあります。実は、車にとって大変危険な場所でもあります。ハンドルを切り損ねると、落ちます!(当たり前ですが)
東広島地区では、この救出作業が多く入ります。それが「落輪」です。このような溝にタイヤを落とすと車体の下回りが接触し修理が必要になることもあります。
実は道路上や道路わきには溝が通っています。鉄枠の溝蓋(グレーチング)やコンクリートの溝蓋で隠れています。過去の作業では、「普段は溝蓋があったのに無くなってるからタイヤを落とした。」と言われた方も・・・。
西条にお越しの際は、道路横の「溝」に注意してくださいね!

鉄枠のグレーチング

コンクリートのグレーチング

そんな時のお助けアイテム 側溝!速攻?ソッコージャッキ

溝に片輪や両輪を落とし動けなくなった車両を救助する際に大変役に立つ資機材です。タイヤを直接ジャッキできるため、車両にも負担少なく持ち上げる!使い道がたくさんある優れもの♪

閉じているとスリムでコンパクト

開くとこのような形になります。

西条基地では、一体どんな人たちが働いているのでしょうか。「作業現場で心がけていることは?」「運転中に気を付けてほしいことは?」など聞いてみました♪

西条基地のロードサービス隊員紹介

西条基地で頑張るロードサービス隊員を紹介します!

三反田(さんたんだ)主任

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?
純粋に何か社会の役に立つ仕事に携わりたく、整備士資格を活かせるJAFに入社しました。

Q.座右の銘は?
「継続は力なり」を実践中。

Q.お休みの日は、どこにドライブに行かれますか?
ラーメンを食べに、尾道へよくドライブに行きます。

Q.歴代愛車や好きな車・バイクについて教えてください。
初代トヨタヴェルファイアが好きで、長く乗り続けています。

Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことは?
ありきたりかもしれませんが、JAFにご入会されたお客様に喜んでいただけるよう全力で業務に取り組んでいます。 お困りのお客様が、「JAFへ加入していて良かった!」と言っていただいたときに、喜びややりがいを日々感じております。

Q.大変だった作業はありますか?
夜間大雪の中、雪かきを行いつつ、依頼車両を一晩中かけて救出した経験が、一番の思い出です。

Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に、気を付けていることはありますか?
JAFの職員として恥じない運転を常に意識しつつ、プライベートや業務を問わず、安全運転を心がけています。

Q.ロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!
車好きが多いので、特殊な作業で困ったらすぐに相談できる仲間がいて心強く、楽しい職場です。

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?
渋滞を避けるためにナビなどで抜け道を案内され、初めて走行される際は要注意!思わぬトラブルに巻き込まれるかもしれません?!お困りの際は、『#8139』でJAFへご連絡ください。

山久(やまひさ)隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

ロードサービスを実際に利用する機会があり、その際 JAFの活動内容を知り、興味を持ったのがきっかけです。


 Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことは?

トラブル現場で自分の仕事が認められ、感謝の言葉を貰った時にやりがいや喜びを感じます。


Q.大変だった作業はありますか?

離島に脱輪作業に出動、帰りのフェリーの時間まで余裕がない中、搭載されている資機材を有効活用し無事作業を終えることが出来ことです。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に、気を付けていることはありますか?
自分の運転技術を過信しない。
時間に余裕を持ち、イライラしない様に注意して います。

Q.ロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!

釣り好きの隊員の自慢や失敗話を聞くのが楽しいです。

 
Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

カラー舗装されている場所は注意喚起の意味合いが含まれています。通行される際には急な飛び出しやスリップに備え、速度を抑え、多段階停止、複数回の左右確認をお願いします。

Q.基地周辺の優待施設を教えてください。

道の駅のん太の酒蔵、ホットカモ

 

Q.お休みの日によく行く優待施設はどこですか?おすすめポイントを教えてください。

THE OUTLETS HIROSHIMA

たくさんのお店があり、JAF優待割引でお得に買い物ができます。

飲食店の充実しており、何を食べようかいつも悩んでしまいます。

 


濱本隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

家族がJAFの会員で、JAFメイトを目にする機会があり興味を持ちました。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください

JAFの資機材や作業方法を初めて目の当たりにされた方に、感心、感動していただいたことです。

 
Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?

阪神大震災、3.11福島への派遣や、芸予地震、広島豪雨災害におけるRS作業全般。
安全第一と、罹災された依頼者の皆様に微力ながらでもお力になれればという姿勢で対応しました。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に  気を付けていることはありますか?

可能な限り事前準備を行う。早めに出発し、心にゆとりを持つ。


Q.ロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!

ベテラン、新卒、さまざまな業種からの転職組等、幅広い世代、さまざまなバックボーンを持つ隊員で構成されているので、常に新鮮な気持ちで業務に取り組める。


Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

回避行動のとりにくい片側一車線の自動車専用道。速度を控え車間距離を取る、ながら運転をしない。

Q.基地周辺の優待施設を教えてください。

道の駅西条のん太の酒蔵、道の駅湖畔の里福富、バーガーハウスGRAVY JACK


Q.お休みの日によく行く優待施設はどこですか?また、おすすめポイントを教えてください。

道の駅湖畔の里福富
福富ダムの傍という立地で、ツーリング、ドライブ途中の休憩に。デイキャンプ場や、遊具を備えた公園もあります。

★西条基地のロードサービス隊員がおすすめするJAF会員優待施設一覧★

※紹介した施設の中には、通年優待サービスではないものもございます。
※ご利用の際はJAFナビにて内容をご確認ください。

長距離ドライブにお役立ち♪JAF講習会

JAFインストラクターが、マイカーやチャイルドシートの取り付けを点検いたします!正しい点検方法や取り付け方を覚え、安心安全にドライブを楽しみましょう。ぜひご参加ください♪

●マイカー点検教室