ロードサービス隊の広島北基地紹介!広島も豪雪地帯?ロードサービス隊員にはどんな人がいる?

お知らせ 広島

2025年06月30日

更新日:2024年6月5日

JAFといえば、多くの人が思い浮かべる「ロードサービス」。全国各地に基地がありますが、その中から今回は「広島北基地」をご紹介!広島も実は豪雪地帯!冬の運転準備や広島北基地で働くロードサービス隊員のご紹介。ぜひ最後までご覧ください!

「広島北基地」とは?

広島北基地
広島北基地とは、安佐南区の緑井にあります。
広島の中心部から西北を重点エリアとしており、市街地から山間部など幅広く対応します。

実は広島も豪雪地帯!冬の運転で気を付けてほしいポイント

毎年10月ごろになると、冬の準備があちこちで始まってきます。
広島でも、「今年は雪は降るんかいの~?」などとささやかれ始めます。

市街地では年に2、3回道路に積もるか積もらないか程度です。(しかし・・・交通網は大変なことに!)県北や山間部、高台に位置した団地などでは頻繁に凍結や積雪があり、それによるトラブルが発生しています。

広島でも、こんなに積もる!

雪降る日のレッカー車

12月後半になり冷え込みが厳しくなると、凍結や積雪による要請が急増しJAFも大忙し。
冬の救援要請の大半は「滑って動けない!」というものが多く、
■ノーマルタイヤを装着している。
■スタッドレスタイヤが経年劣化している。
■運転技術によるもの
など、現場で解決することも少なくありません。
みなさんもトラブルに遭遇しないためにも早めの準備をしていきましょう!

雪の日に大活躍♪な資機材
・布製タイヤチェーン
・融雪剤
・タイヤチェーン

広島北基地のロードサービス隊員紹介

広島北基地で頑張るロードサービス隊員を紹介します!

広島北基地では、一体どんな人たちが働いているのでしょうか。今回は広島北基地のロードサービス隊員にお話をお伺いします。「ロードサービス隊員になったきっかけは?」「作業現場で心がけていることは?」「クルマに乗る際に気を付けてほしい点は?」など聞いてみました♪

戸田主任

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

就職氷河期で他に入社試験まで進んだ会社がなく、藁にもすがる思いで応募したところ入社できました。

Q.ロードサービス隊員にはどんな仲間がいますか?

趣味が多彩な人が多いです。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください。

ありきたりですが、お客様に感謝のお言葉を頂くと嬉しいです。


Q.大変だった作業はありますか?

膝の上まで雪が積もっている所でスタックした車両を救援したこと。レッカー車も進入できず、ひたすらスコップで雪を掘って救援しました。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

イライラは運転に悪影響を及ぼすので、時間に余裕をもって行動するようにしています。


Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

広島市内は変則的な車線が多くどこを走ればよいのか慣れていないと分かり難いので、不慣れな道を走る時は事前に調べておくと良いと思います。


Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

鶴乃家

Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?またそのJAF会員優待施設のおすすめポイントを教えてください。

THE OUTLETS HIROSHIMA
インフォメーションで施設内で使える500円分の割引券がもらえます!

末田班長

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?
入社時の配属で、ロードサービス隊員になりました。

Q.座右の銘は?
雨垂れ石を穿つ

Q.お休みの日は、どこにドライブに行かれますか?
子どもが飛行機好きなので、家族で広島空港によく行きます。

Q.歴代愛車や好きなクルマ・バイクについて教えてください。
インプレッサやマツダスピードアクセラ等、MTのターボ車に乗ってきました。今はテスラに乗ってみたいです。

Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことは?
お客様から直接感謝していただけることです。特に自分の技術で困難な作業をやり遂げたときに、感謝の言葉をいただくとやりがいを感じます。

Q.大変だった作業はありますか?
恐羅漢の山頂から、故障車を深夜かつ吹雪の中けん引して戸河内インターまで運んだことです。事故を起こさないよう、レッカー車にチェーンを巻き、不安な気持ちになっているお客様に寄り添った接客を心がけました。(インターからは、先輩隊員に引き継ぎました。)

Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?
優先道路でも気を抜かず、飛び出しに備えた運転を心がけています。

Q.ロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!
若手からベテラン隊員まで、救援に関する知識を気兼ねなく教えあう環境があります。また、バイクや鍵開けなどの技術に長けた隊員も多く、各々が強みを持っています。

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?
発進時や後退時に、歩行者・バイク・自転車の動きに注意してください。

新村隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

自動車関連の学校を卒業しましたが、前職が畑違いであったため転職で入社致しました。

Q.ロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!
上下関係は勿論存在しますが、隊員それぞれ個性が強く(良い意味で)多趣味でもあり、横の繋がりも強靭であるため、分け隔てなく接することができます。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことは?

お客様からの感謝の言葉が何よりです。

 

Q.大変だった作業はありますか?

冬季の林道での落ち込みスタック作業。
前にも回り込めず、自車もスタック仕掛けで日没も近づき、
JAFJAFを依頼したいくらいの心境に陥ったが、色々な資機材を活用しお互い脱出できたことです。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

運転の基本、かもしれない運転を実践しています。


Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

交差点直前での進路変更や急な割り込みをする車両が多く見受けられます。
状況に見合った車間距離を保ち、危険な車両には近づかない運転をおこないましょう。

Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

炭火焼肉 萬まる 大町店、すき家

 

Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?また、そのJAF会員優待施設のおすすめポイントを教えてください。

広島県立美術館(期間限定優待)、ひろしま美術館。

広島県立美術館は縮景園も望め、四季折々の景色も楽しめます。



山根隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

自動車を通じて、人助けが出来ると思ったから。

Q.ロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!

クルマ好き・バイク好きは勿論のこと、趣味が多岐にわたるので、自分の知らないことを知ることができる。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことは?

お客様のご要望に沿うことができ、「ありがとう」とお礼の言葉を頂いた時。

 

Q.大変だった作業はありますか?

高速道路トンネル内での横転事故、引き起こす時管理隊の方に「傷をつけないようにね」とプレッシャーをかけられたこと。慎重に作業を進め事なきを得ました。

 

Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

車間距離を多めにとる。止まれは完全停止後、多段停止で安全確認をする。


Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

気持ちにゆとりを持って運転する。スマホ運転は自分が思っている以上に危険行為だと認識して欲しいです。


Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

すき家、ビックエコー、イエローハット、大野石油など

 

Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?また、そのJAF会員優待施設のおすすめポイントを教えてください。

すき家

50円値引きを受けられます。


藤田隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

モータースポーツ統括団体のJAFに入社すれば、モータースポーツに携われると思ったからです。

Q.ロードサービス隊員にはどんな仲間がいますか?

ベテラン隊員の方は知識が豊富で、自分が困った時に助力してもらってます。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください。
お客様から感謝されるとやりがいを感じます。

Q.大変だった作業はありますか?

猫入りの作業で救出の時に嚙まれました!!


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

車間距離を多めにとっています。

 
Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

基地のすぐそばに中学校があるので、登下校の時間帯は子どもたちの動きに注意が必要です。

Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

すき家、ビックエコー、イエローハット、大野石油など

Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?また、そのJAF会員優待施設のおすすめポイント教えてください

オートバックス、イエローハットをよく利用します。

5%も値引きを受けられます。

 

田川隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?
入社したきっかけは、ロードサービス隊員の方々にとても活気があり、お客様から直接「ありがとう」という言葉を頂けることにとても仕事へのやりがいを感じたからです。

Q.作業現場で心がけていることは?
作業現場ではお客様のニーズを汲み取り、不安な気持ちを取り除けるよう努力しています。救援知識・技術を身に付け、お客様の期待に応えられる隊員になりたいです。

Q.やりがいを感じるときは?
作業後に、ほっとしたお客様の表情や「助かりました」、「ありがとう」などの言葉をいただけると、とてもやりがいや達成感を感じます。

Q.クルマに乗る際に気を付けてほしいことは?
夏場はバッテリー不良が多発します。使用年数がわからない場合や、経年劣化の恐れのあるバッテリーは早めの点検・交換をお勧めいたします

★広島北基地のロードサービス隊員がおすすめするJAF会員優待施設一覧★

※紹介したJAF会員優待施設の中には、通年優待サービスではないものもございます。
※ご利用の際はJAFナビにて内容をご確認ください。

あなたの車は大丈夫?JAF点検教室開催。

JAFインストラクターが、マイカーやチャイルドシートの取り付けを点検いたします!正しい点検方法や取り付け方を覚え、安心安全にドライブを楽しみましょう。ぜひご参加ください♪

●マイカー点検教室