JAFロードサービス隊の広島基地紹介!どんなサービスカーがある?どんな人がいる?

お知らせ 広島

2025年06月30日

JAFといえば、多くの人が思い浮かべる「ロードサービス」。全国各地に基地がありますが、その中から今回は広島基地をご紹介!『JAFのサービスカーはレッカー車だけじゃないの?』『サービス隊員には、どんな人たちがいるの?』疑問にお答えします♪

広島基地とは?

広島基地
JAF広島基地
JAF広島基地とは、JAF広島支部に併設されている基地です。主な出動エリアは、広島市中区・西区・五日市・廿日市がメインですが、大竹市や岩国市までカバーすることもあります。

広島基地のサービスカー紹介

広島基地には4タイプのサービスカーが配備されています。

バン型サービスカー

小回りの利く有能バン!
主に、バッテリー上がり、パンク作業(
応急修理・スペアタイヤ交換等)、鍵の開錠作業等、けん引を必要としない作業の救援場所へ駆けつけます。

広島市内は、道の狭い地域も多く、レッカー車では通れない道や立体駐車場等、高さ制限のある場所等で活躍しています。

バン型サービスカーといっても、ウインチが付いている車両もあり、軽微な落輪作業も対応できます。

小回りがきくため、サービス隊員からは重宝されています。

レッカー車

JAFといえば・・・このレッカー車!
「JAFといえばレッカー車」とイメージされる方も多い車です。

レッカー車があれば、けん引作業、落輪作業もおこなうことができる万能車です。

2022年1月から二輪もけん引可能なアタッチメントを装着したレッカー車を配備し、24時間・365日、出動体制を整えています。

実は広島基地のレッカー車は全て4WD(四輪駆動)です。冬になると雪関連の依頼も多く、雪道でも安心して進んでいきます。

車積載車

搬送作業に特化した車!
車両の搬送作業に特化した車両です。

主に、高速道路や幹線道路等で走行不能となった車両の救援に使用します。

多目的車

二輪車の搬送まで!多目的車
バッテリー上がり、パンク作業(
応急修理・スペアタイヤ交換等)、鍵の開錠作業の他、2輪車の搬送作業もおこないます。

広島基地の隊員紹介

広島基地では、一体どんな人たちが働いているのでしょうか。
★ロードサービス隊員になったきっかけは?
★運転のプロ!ロードサービス隊員に聞く事故防止アドバイス
★おすすめJAF会員優待施設

など、聞いてみました。

高田主任

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

同級生がJAFに勤めていて、話を聞くうちに「人の役に立てる仕事をしてみたい」と思うようになったのがきっかけです。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください

なによりもお客様からの感謝の言葉です。


Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?

エンジンルーム内に猫が入ったので取り出してほしいという作業。取り出し後、また同じ車に猫が入りこんで大変でした。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

道路標識に従って運転する。日頃から道路標識の理解を深めることに努めています。


Q.サービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!
話し好きな隊員が多くて楽しい職場です。プライベートや仕事の話をおもしろおかしく話しています。

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

交通弱者に配慮し、「お先にどうぞ」という気持ちを持った、ゆとりある運転を心がけてほしいです。

Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

オートバックス広島観音新町

Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?

すき家


Q. よく行くJAF会員優待施設のおすすめポイント教えてください。

JAFアプリクーポン使用で50円引

日本(ひのもと)班長

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?
入社のきっかけは、バイクやクルマが好きで整備の資格を取得したので、その知識や経験が活かせる仕事をしたいと思い、ロードサービス隊員として働くことを決めました。

Q.作業現場で心がけていることを教えてください
トラブルに遭われて不安な気持ちでいるお客様の救援に行くので、笑顔を忘れず、お客様に寄り添った作業を行うよう心掛けています。

Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください
作業後に、「助かったよ」や「ありがとう」という言葉をいただけると、とても嬉しく、ロードサービス隊員としてやりがいを感じます。
そのためにも、救援に関する知識や技術の向上を目指し、お客様とのコミュニケーションをより良くして、期待に応えられる隊員になりたいと思っています。

Q.運転する際に気を付けてほしい点はありますか?
最近、「スマートキーになり鍵の閉じ込みは無くなったのでは?」とよく聞かれますが、実際には結構あります。スマートキーの電池が弱っていたり、トランク内などスマートキーの電波が届かない場所にキーを置いた場合などに閉じ込んでしまうことがあります

また、荷物と一緒に鍵も車内に置いていざ運転席から乗り込もうとしたら、閉まっていたという事例もあります。このようなことがないためにも鍵は持っておいてください。夏場で小さなお子様を乗せている場合は、とくに注意が必要です。

上田隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

人の役に立てる仕事をしてみたいと思ったのがきっかけです。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください

いろいろありますが、困っているお客様のお役にたてたとき、「この仕事をやっていてよかった」と感じます。


Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?

豪雨災害の際、救援要請者の場所までたどりつくことが大変でした。
それでも「困っている人がいる」と思うとなんとしてもたどり着くために、道なき道を進んで到着しました。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

駐車場では、出庫時のことを考えてバックで駐車するように心がけています。


Q.サービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!
プライベートで気が合う仲間が多く、仕事以外でも趣味を一緒に過ごすことがあり、楽しくやっています。

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

駐車場内。他車の動向に注意し、無理な発進は行わないようにしましょう。


Q.基地周辺のJAF優待優待施設を教えてください。

オートバックス広島観音新町

Q.お休みの日によく行くJAF優待優待施設はどこですか?

オートバックス

Q. よく行くJAF優待優待施設のおすすめポイント教えてください。

カー用品5%割引

牧野隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?
野球をやっているため、体力には自信があります。その体力を活かし、困っている方の力になれる仕事だと感じたからです。

Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください
やはり、お客様から感謝の言葉をいただけたときが一番嬉しいです。

Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?
入社当初は、すべての作業が大変だと感じていましたが、先輩方が最後まで丁寧に指導してくださったおかげで、一人前のロードサービスマンになることができました。

Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?
駐車場では、出庫時の安全を考えて、必ずバックで駐車するように心がけています。

Q.サービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!
仕事柄もあり、車やバイクを趣味にしている隊員と楽しく話ができています。それをきっかけにバイクを購入し、趣味としてツーリングを始めました。

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?
交差点内。私自身もバイクに乗りますが、「サンキュー事故」に巻き込まれない、起こさないように細心の注意を払っています。

サンキュー事故とは?
譲ってくれたクルマに感謝して発進した際に、死角から来た別のクルマやバイクと衝突してしまう事故
 

Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。
オートバックス広島観音新町

Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?
オートバックス

Q. よく行くJAF会員優待施設のおすすめポイント教えてください。
カー用品5%割引

仲村隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

ロードサービス隊員の現場作業に憧れて入社。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください
今年度、憧れていた仕事に入社できたこと

Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?

まだ入社したばかりなので、これから多くの作業を経験していく予定です。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

交通ルールを守って、停止場所では確実に止まって確認することに気を付けています。


Q.サービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!
入社したばかりですが、同期入社の隊員と仲良く仕事をしています。

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

国道2号線と国道182号線の交わるところ
右左折時には、ピラー等で見落としがあるので、速度を落とし、自分の目でしっかり確認を行ってほしいです。


Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

ロイヤルホスト己斐店

★広島基地のロードサービス隊員がおすすめするJAF会員優待施設一覧★

※紹介した施設の中には、通年優待サービスではないものもございます。
※ご利用の際はJAFナビにて内容をご確認ください。

他の基地紹介記事もチェック!

以上、広島基地の紹介でした。サービスカーやサービス隊員のことをより詳しく知っていただけたでしょうか。現在、西条基地・広島北基地・広島東基地・福山基地もご紹介しております。こちらの記事もぜひご覧ください♪

あなたの車は大丈夫?JAF点検教室開催。

JAFインストラクターが、マイカーやチャイルドシートの取り付けを点検いたします!正しい点検方法や取り付け方を覚え、安心安全にドライブを楽しみましょう。ぜひご参加ください♪

●マイカー点検教室