ロードサービス隊の広島東基地紹介!繁華街での救援作業、どうする?ロードサービス隊員にはどんな人がいる?

お知らせ 広島

2025年06月30日

JAFといえば、多くの人が思い浮かべる「ロードサービス」。
全国各地に基地がありますが、その中から今回は「広島東基地」をご紹介!
広島県の中心部に位置する広島東基地。街中ならではの救援作業についてや、ロードサービス隊員へのインタビューなど。ぜひ最後までご覧ください!

「広島東基地」とは?

広島東基地は、広島市南区仁保(にほ)にあります。
広島市南区は広島駅や広島港など、広島市の玄関となる施設をはじめ、MAZDA Zoom-Zoomスタジアムや大学など広島市を代表する施設が多くある地域です。
広島東基地は、広島高速道路のインター近くにあり、出動エリアは市内中心部から呉市、東広島市など広域にわたります。

移転が決定、22年間の歴史に幕。新たな地で心機一転!

before

after

2024年4月、広島東基地は南区東雲から南区仁保へ移転しました!
22年間広島市内中心分を守り続けた、古き良き広島東基地。車積載車を駐車する際には勾配がきつく、事務所との距離もギリギリを攻めないといけないので駐車テクニックが鍛えられました、という声も。
開所式の決意宣言では、『地域の方々への期待に沿えるよう、広島東基地隊員一同、不屈の精神と不断の努力を怠らない』と参列者の前で宣言!新しく生まれ変わった広島東基地で、気持ちも新たに頑張ります!

繁華街での救援要請!どうする?

広島市内中心部までアクセスが良い点もあり、繁華街や立体駐車場での要請が多く入ります。中心部には一方通行の道が多く、深夜でも人通りが途切れることはありません。
また、立体駐車場は高さ制限があり、レッカー車では進入できないところもあります。市内中心部での作業は、いつも以上に事故防止を意識して行っています。

普段は高い位置にある赤色灯。高さ制限のある駐車場ではこのように格納されます。

繁華街でのレッカー車

広島東基地のロードサービス隊員紹介

広島東基地では、一体どんな人たちが働いているのでしょうか。
★ロードサービス隊員になったきっかけは?
★運転のプロ!ロードサービス隊員に聞く事故防止アドバイス
★おすすめJAF会員優待施設

など、聞いてみました。

谷口主任

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

前職で自動車整備士をしており、経験を活かして困っている人の役に立てると思ったから。

 

Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください。

現場でお客様に感謝の言葉をいただいた時や、トラブルを解決して喜んでくださった時は本当に嬉しく思います。


Q.大変だった作業はありますか?

山道で路肩に落輪してしまったお客様の救援。
お客様も場所がよくわからず、お客様と合流するまでに1時間以上かかってしまいました。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

車間距離を多めにとる。横断歩道での歩行者への配慮。


Q.ロードサービス隊員にはどんな仲間がいますか?
若い隊員からベテラン隊員まで、いろいろな趣味を持った人がいるので、話をしていて楽しいです!

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

横断歩道付近では渡ろうとしている人がいる場合は必ず止まるようにしましょう。

   
Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

すき家、オートバックス。


Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?

ウエルシアグループのドラッグストア。


Q.よく行くJAF会員優待施設のおすすめポイントを教えてください。

15%割引クーポンがあるので利用しています。

松木班長

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

前職でJAFが故障車をレッカーしているのを見て、自分もやってみたいと思ったから。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください。

お客様から感謝の言葉をもらえたこと。


Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?

スマートフォンがない時代に、日本語が話せない方に対して行った作業。通訳できる人を探して、無事に作業できました。

Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

優先意識を持たないようにしています。

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

周囲の確認を怠らないで!


Q.ロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!

話好きの隊員が多く、いろんな話が聞けて楽しい。


Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

すき家。

Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?

すき家。

Q.よく行くJAF会員優待施設のおすすめポイント教えてください。

クーポン使用で50円引。

中尾隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?
自動車が好きだから。

Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください。
お客様に寄り添い、不安な気持ちを取り除くことができたとき。

Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?
いろいろありすぎて、選びきれません。

Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?
安全第一、落ち着いて運転すること。

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?
一呼吸入れて安全確認。


Q.ロードサービス隊員にはどんな仲間がいますか?
趣味の話など、日常の他愛のない話ができる仲間。

Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。
オートバックスなど。

脇谷隊員

Qロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?
クルマの運転に携わる仕事に興味があったから。

Qロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください。
難しい作業をクリアできた時や、お客様に喜んでいただけた時。

Q大変だった作業はありますか?
完全放電でリモコンキーとメカキーはあるがドア開かず。応援を呼んで2名で対応しました。

Q普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?
急な飛び出しや、急な車線変更に気を付けてます。

Qロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!
いろいろな趣味を持った仲間達がいます。

Q事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?
周囲の状況をよく把握して、譲り合いの精神でハンドルを握ってほしいです。

Q基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。
すき家




水戸隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?
クルマのトラブルでお困りの方の一助になりたいと思ったから。

Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください。
作業後のお客様から感謝のお言葉をいただくとき。

Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?
雪の日の作業は運転するだけでも細心の注意が必要です。

Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?
とにかく車間をとる。

Q.ロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!
明るい職場です。

Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?
スマートフォンなどを見ながら運転するなどの「ながら運転」は危険です。

田尾隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

人を助ける仕事がしたくてJAF入社しました。救援を通じてお客様の不安も解消できるような隊員になります。

 

Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください

やはり、お客様に「ありがとう助かったよ」と言われるとやりがいを感じます。


Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?

真夏に小さな子どもが車内に閉じ込められたという救援に出動しました。焦る気持ちを抑え、なんとかカギを開けることができました。依頼された親御様から涙を流し感謝されました。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

運転をする際は業務、プライベート関係なく道路交通法を遵守する運転を心がけています。


Q.ロードサービス隊員にはどんな仲間がいますか?

知識豊富な隊員の方が多くおられます。現場で困ったときも、優しく「こうすればいいよ」とアドバイスもしていただけます。


Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

交差点の事故が多い気がします。焦る気持ちを抑え、一呼吸おいた運転をお願いします。

 
Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

すき家、オートバックス


Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?また、おすすめポイントを教えてください。

疲れた体をスパシーレ祇園で癒やします。

高温なサウナです。20分に1回のオートロウリュ(熱気浴)が最高です!さらにJAF会員証提示で、入浴料100円引になります。

髙原隊員

Q.ロードサービス隊員になったきっかけは何ですか?

いろんな仕事を経験してきた中で、「直接人の役に立てる仕事がしたい」と強く思うようになりました。
困っている人のもとへ駆けつけて、直接「ありがとう」と言ってもらえるJAFの仕事に魅力を感じ、この道を選びました。
これまで支えてもらった分、今は僕が誰かを支える番です。
現場一つ一つを大切にしながら、安心を届けられる隊員を目指しています。


Q.ロードサービス隊員でのやりがいや嬉しかったことを教えてください。

現場で「来てくれて本当に助かりました」と、直接感謝の言葉をいただけたときに、この仕事のやりがいを強く感じます。
とくにお子さん連れの方や、高齢の方が不安そうな顔から笑顔に変わる瞬間は、こちらも胸が熱くなります。
ただクルマを直すだけでなく、心の不安まで取り除ける存在でいたい――それが僕の原動力です。
Q.大変だった作業はありますか?どのように対応しましたか?

ショッピングモールの立体駐車場でクルマが故障した現場では、周囲の人の視線やクルマの流れにも気を配りながらの作業が求められました。
警備員の方と協力して故障車を安全な場所まで押し出し、落ち着いてけん引・入庫まで対応しました。
現場では自分ひとりで完結することは少なく、連携や気遣いが大切だと改めて実感したシチュエーションでした。


Q.普段の業務やプライベートで運転をする際に気を付けていることはありますか?

業務中もプライベートでも、制限速度を守ることを常に意識しています。特に広島高速やクレアラインのように流れが速くなりがちな道では、自分のペースを崩さず、周囲にも注意を払って走っています。
また、エンジンの回転数やギア選びにも気を配りながら、無理のない運転を心掛けることで、クルマにも自分にも優しい運転ができるよう意識しています。
どんな場面でも、安全第一を忘れずに運転することがプロとしての基本だと思っています。


Q.事故が多発しやすい場所や、運転する際に気を付けてほしいことは?

交差点やショッピングモールの駐車場など、見通しが悪かったり人の動きが多かったりする場所では、特に注意が必要です。
また、「自分は大丈夫だろう」という油断が思わぬ事故につながることもあります。
運転に慣れてきたときこそ、初心を忘れず、周囲にしっかり目を配ることが大切だと日々実感しています。
一人ひとりが安全意識を持つことで、事故は確実に減らせると信じています。


Q.ロードサービス隊員にはこんな仲間がいて楽しい!

サービス隊員には、経験豊富な先輩からユーモアあふれる仲間まで、頼れる人たちがたくさんいます。
現場での連携や、合間に交わす何気ない会話が心をほぐしてくれて、「このチームでよかった」と思える毎日です。
わからないことがあればすぐに相談できるし、現場に一人で出ても“一人じゃない”と思える安心感があります。
助け合いの精神が根付いた、温かいチームです。
Q.基地周辺のJAF会員優待施設を教えてください。

広島東基地周辺には、JAF会員優待が使える施設が多数あります。
すき家、吉野家、オートバックス、大野石油店、イオンシネマなど、日常で利用しやすい店舗が揃っており、JAF会員優待を活用することで、よりお得で快適に利用できます。


Q.お休みの日によく行くJAF会員優待施設はどこですか?また、おすすめポイントも教えてください。

休日にはイオンシネマをよく利用しています。JAF会員優待で割引価格になるので、気軽に映画を楽しめるのが魅力です。
気になる新作をお得に観られるので、気分転換やリフレッシュにぴったり。施設内も落ち着いた雰囲気で、ひとりでも家族とでもゆっくり楽しめます。



★広島東基地のロードサービス隊員がおすすめするJAF会員優待施設一覧★

※紹介した施設の中には、通年優待サービスではないものもございます。
※ご利用の際はJAFナビにて内容をご確認ください。

あなたのクルマは大丈夫?JAF点検教室開催。

JAFインストラクターが、マイカーやチャイルドシートの取り付けを点検いたします!正しい点検方法や取り付け方を覚え、安心安全にドライブを楽しみましょう。ぜひご参加ください♪

●マイカー点検教室

ロードサービス基地紹介記事 他基地もチェック!