[Q] 知っておきたい雪道・凍結路の危険ポイントはどこですか?

{0097573A-C861-4F7A-9F56-615540ECE8CB}

[A]風通しのよい橋の上や陸橋、そしてトンネルの出入り口付近。また市街地や坂道も危険です。

  • 風通しのよい橋の上や陸橋、トンネル出入口付近がもっとも危険。
  • アイスバーンは雪道以上に滑るので注意が必要。
  • 道路脇の道路との境の矢印や反射板のポールを見当に走行する。

降雪時の路面は、雪の量や走行する時間帯などによって刻々と変化します。雪道で運転する際には、クルマの運転方法だけではなく、滑りやすいポイントを事前に知っておくことも重要といえます。事故の起こりやすい場所として、もっとも危険なのが、風通しのよい橋の上や陸橋、そしてトンネルの出入り口付近です。他よりも気温が低いため、路面が凍結しやすく、大変危険です。そのような場所では、手前で十分にスピードを落とし、慎重に走行する必要があります。

また、多くのクルマが停止・発進を繰り返す交差点も危険な場所といえます。圧雪路面が磨かれて、ツルツルになっていることがあります。こうした状態をアイスバーンといいますが、雪道以上に滑るのでさらなる注意が必要です。また、交差点では早めのブレーキ動作を心がけることも大切です。雪が積もったばかりの道路も危険です。とくに走り慣れていない道では、積もった雪のせいで、どこまでが道なのか分からなくなってしまうこともあります。積雪の多い地方では、道路との境界に、矢印や反射板のポールを設置しているところが多いので、それを見当に走行するようにします。

気温の下がる朝晩や夜の走行は、昼間と比べられないほど危険が潜んでいます。昼間は濡れているだけの路面も、夜には凍結路面となっていることもありますので、さらなる注意が必要です。

特に注意すべき場所

市街地

停止線付近は、ブレーキ・発進が繰り返し行われているため、路面がツルツルになっていることが多いようです。停止線を示す標識より少し手前で止まる気持ちが大切。また、先行車がいる場合には、車間距離を多めに空けて止まる心構えを忘れずに。発進時は、滑って止まりきれなかった車が横から来ることもあるので、青になっても一呼吸置いて発進するようにしましょう。ツルツルの停止線付近から発進するより、停止線より少し手前から発進するほうが楽です。

坂道

雪道の坂道が怖いのは、車の荷重が4つのタイヤに均等にかからなくなるため。 登り坂では前輪の負荷が軽くなり、ハンドル操作や駆動に影響します(FFの場合)。一方、下り坂では、後輪の負荷が軽くなるので、車両のお尻が振られやすくなります。そこで、登り坂では途中で止まらずに、できるだけ一気に登りきるようにしましょう。停止してからの再発進は、ゆっくりとゆっくりと、丁寧にアクセルを踏み込んで発進するようにしましょう。逆に、下り坂では細心のハンドル操作とブレーキ操作が必要です。ちょっとしたハンドル操作でも、後輪の接地が弱いために、横滑りする恐れがあります。

トンネル・橋

路面状況が変わるトンネルに注意しましょう。雪の積もっていないトンネル内は、つい気が緩んで速度を出しがち。スピードを出しすぎないよう注意しましょう。 速度を出したままトンネルを出ると、そこは雪道。トンネル内で濡れたタイヤで飛び出すと、急な路面変化によって車両の姿勢を崩してしまうことがあります。 また、トンネルで入り口付近は、解け出した雪が凍結していることも考えられます。雪、氷、ウェットとさまざまな路面状態にさらされる滑りやすい場所である、という認識が必要です。

雪国のいろんな路面

圧雪

タイヤのグリップが比較的良く、スタッドレスタイヤなら走りやすい路面です。交通量の多いところでは、「圧雪ツルツル路面」に変わりやすいです。

圧雪ツルツル路面

雪が踏み固められ、タイヤで磨かれてツルツルに。交差点付近に多く、事実上の凍結アイスバーンのように滑りやすくなっています。

凍結アイスバーン

雪が溶けて再び凍った路面。とても滑りやすく、慎重に運転を。日なたでは、解けた氷が水膜となって浮かぶと、さらに滑りやすくなっています。

風で舞い上がる新雪

風の強い日は、雪が突然舞い上がって視界が悪くなることがあります。地吹雪と言われる現象で、急に止まるのも危険。十分に速度を落として走りましょう。

2019年12月現在

 

その他のQ&Aを検索する