雪道での旋回テスト(JAFユーザーテスト)
テスト実施日・諸条件
実施日 | 2017年2月13日(月) |
---|---|
テスト場所 | 交通科学総合研究所(北海道士別市) |
テスト背景 |
雪がほとんど降らない地域では、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを持たないユーザーが多い。 そのため、降雪時の山道などのカーブをノーマルタイヤで走行する車によるスリップ事故等が発生している。 そこで、タイヤ種類別に圧雪路で旋回テストを行った。 |
テスト内容 |
圧雪路の旋回コース(半径20m)を時速15kmから周回し、速度を時速5kmずつ上げ、カーブに沿って曲がれるか、車の挙動を4種類のタイヤで検証した。 ![]()
![]() ①ノーマルタイヤ ![]() ②スタッドレスタイヤ ![]() ③オールシーズンタイヤ ![]() ④ノーマルタイヤ+チェーン |
テスト結果
![](/-/media/1/2590/2610/2627/2632/wMbFHzSsvdlW.jpg?mw=1200&rev=da574788e47b4d9e93d5145a4d3cc4a2&hash=DF6B72C6D7FDB26FC2D38BC111B45347)
結果は上記のとおり。
- ノーマルタイヤは、時速30kmでパイロンに沿って走ることができず、大きく走行ラインが膨らんだ。
- スタッドレスタイヤは、時速40kmまでパイロンから極端に離れず、安定して走ることができたが、過信は禁物。
- チェーン装着車は、前輪と後輪のグリップバランスの差が大きく、時速30kmで急に後輪が滑り出し、前輪を軸にスピンしてしまった。
![](/-/media/1/2590/2610/2627/2632/KeY64iZzPE9c.jpg?mw=1200&rev=f75060c43d51439e949a8c2784a7916b&hash=7EE14AB4917E2D0BD7B3C2B54443D985)
ノーマルタイヤの走行軌跡(時速30km)
![](/-/media/1/2590/2610/2627/2632/E8Cxv53JMOvd.jpg?mw=1200&rev=7d5f39b922ad4afea6bcf5c8612fb03b&hash=31B1005EC66B51323DE63D6738BA70F2)
ノーマルタイヤ+チェーンの走行軌跡(時速30km)
まとめ
- 降雪時、ノーマルタイヤではカーブを曲がりきれず、対向車線にはみ出したり、路外に逸脱するおそれがあるので、スタッドレスタイヤやチェーンを必ず装着する。
- チェーンは基本的に車両の駆動輪のみに装着するため、グリップ力(摩擦力)のバランスが前後のタイヤで大きく異なるので、速度を出していると、カーブでスピンすることもあるので注意が必要である。
- 日陰となっているカーブでは、一見、路面に雪がないように見えても凍結していることもあるので、カーブの手前で十分に減速することが重要である。