運転に適した靴、履いていますか?~履物の違いによる運転の危険性~(JAFユーザーテスト)
テスト実施日・諸条件
実施日 | 2021年4月12日(月) |
---|---|
テスト場所 | 柏南自動車教習所(千葉県柏市) |
テスト背景 |
近年、ペダルの踏み間違いなどの誤操作による事故が注目されているが、確実な操作ができなくなる要因には履物も含まれると考えられる。 運転に適さない履物では操作が遅れたり、踏み間違いの原因になってしまう可能性もあるため、履物の違いによって運転操作に影響が出るかを検証した。 |
テストドライバー | モニター4名(20代男性、30代女性、40代男性、40代女性) |
テスト内容 |
テスト 履物の違いでペダルの操作性が大きく変わるか?4名のモニターにそれぞれ3種類の履物を履いてもらい、テストコースを各1週走行。 ![]() (ビーチサンダル) ![]() (厚底ブーツ) ![]() (ハイヒール) 【テストコース】 ![]() ![]() |
テスト結果
【サンダル】
足がむき出しのため、ペダルの移動や操作をする際に脱げやすく、思ったように踏み込むことができなかったり、ペダルに引っかかる場面もあった。


【厚底の靴】
普段と同じようにペダルを踏むと、力加減の調整が難しいため、思ったよりも踏み込んでしまう場面があった。

【ハイヒール】
ヒールの高さ分だけ、踵の位置が上がってしまい、つま先だけの操作になりやすい。

まとめ
- 運転に適さないと言われている履物では、ペダル踏みかえの際に引っかかりや微調整のしづらさから、想定外の急発進や急加速になる可能性がある。
- 車を運転する際は「運転に適した履物」で運転し、その日の服装に合わせて履きたい靴があるときは「運転に適した履物」を運転の妨げにならない場所に置いておくと良い。