【地域ニュース】JAF徳島支部の交通事故ゼロを目指する取り組み!

お知らせ 徳島

2024年04月01日

~警察からのお知らせ~

【交差点の安全な通行方法について】

交差点は、人や車が集中するため、交通事故が多い場所です。また、交差点での交通事故は加害者だけでなく、被害者にも交通違反が認められるケースが多いので、特に注意を払い、交通事故や交通違反のないように安全運転を心がけましょう。

交差点における正しい右左折の方法

〇左折の方法【道路交通法第34条第1項】
車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿って徐行しなければいけません。

○右折の方法【道路交通法第34条第2項】
自動車等は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、交差点の中心の直近の内側を徐行しなければいけません。

○直進車等の優先【道路交通法第37条】
車両等は、交差点で右折する場合において、対向直進車や左折しようとする車両等があるときは、その車両等の進行妨害をしてはいけません。

○合図の時期及び方法【道路交通法施行令第21条】
右左折しようとする地点または交差点の30m手前の地点に達したときに合図を出さなければいけません。(進路変更をする時はその行為をしようとする時の3秒前に合図を出してください。) 

一例ですが、交差点では右折時の直進車優先や歩行者保護、渋滞交差点へは進行しない等、他者(車)への思いやり運転がマナー向上に繋がります。車の運転者は交通弱者を守れるよう、安全運転をお願いします。

(徳島県警察本部交通企画課)

JAF徳島支部は交通事故ゼロを目指し「交通安全活動に係る連携協定」を締結し、交通安全を推進しています!

JAF徳島支部は徳島県警察本部交通部、(一社)日本自動車販売協会連合会徳島県支部、(一社)徳島県自動車整備振興会と2022年に「交通安全活動に係る連携協定」を締結しました。この協定は徳島県の交通事故ゼロを目指し、それぞれの団体の専門性を活かした、効果的な交通安全活動を推進するための協力体制を確立するためのものです。
《活動内容》
1 安全で人、環境に優しい自動車の普及に関すること
2 自動車の安全利用促進に関すること
3 交通ルール遵守及び交通マナー向上の促進に関すること
4 その他本協定の目的達成のため必要と認めること