[Q] 電子キーの電池切れの注意点とは?

{EBDD3B7D-17D5-4E6B-845D-EACF01567418}

[A]ドアロックの施錠や解錠機能が働かなくなることや、ボタン操作によるエンジンの始動ができなくなることが挙げられます。

  • 電池切れで解錠や始動ができない場合は、電子キー内蔵の鍵で対応。
  • 使用頻度で電池寿命は異なるが、1~2年を目安に電池を交換する。
  • 電池交換方法は車両取扱説明書にあるが、不安なら販売店等に相談。

電子キーで何ができるのですか?

クルマの鍵に電波の発信機を組み合わせ、鍵にあるボタンを押すことでドアロックの施錠や解錠ができる「リモコンキー」はすでに一般的な装備品のひとつですが、さらにここ数年の技術進化によってリモコンキーは「電子キー」へと高機能化が進んでいます。
この電子キーの名称はメーカーによってさまざまですが、リモコンキーともっとも違う点は、クルマに近づいたりドアノブやボタンに触れたりするだけでドアロックの施錠や解除ができることです。さらに、電子キーを備えるほとんどの車種では、キーを鍵穴に差さなくても携行しているだけで「エンジンスタートスイッチ」を押せばエンジンの始動が可能で、この状態から再度エンジンスタートスイッチを押すとエンジンを停止させることもできます。

使用する上で注意すべきところは?

電子キーは内蔵電池によって電波を発信することで作動します。電波の発信可能範囲は限定的でありドライバーが携行することを基本に設計されていますので、トランクや後席など運転席から離れた場所に置いた鞄の中などに入れたままでは正しく作動しない場合があります。また、内蔵電池が切れると電子キーが正しく作動しなくなり、さまざまなトラブルが発生するので注意が必要です。トラブルの一例として、ドアロックの施錠や解錠機能が働かなくなることや、ボタン操作によるエンジンの始動ができなくなることが挙げられます。
こうした電池切れを想定し、電子キーのなかには非常用の鍵が内蔵されているものもあります。このタイプであれば、電子キーを使わずに直接鍵をドアの鍵穴に挿して解錠し、キーシリンダーに鍵を挿すことでエンジンを始動することができますが、盗難防止装置を作動させてしてしまうことがあります。また一部の車両のエンジン始動は、鍵ではなく電子キーをエンジンスタートスイッチに近づけてから押すとエンジンが掛かります。

電池切れにはどのような備えが必要ですか?

電子キーを正しく作動させるため、内蔵電池は適正な時期に交換しましょう。電池の寿命は使用頻度や状況によって大きく異なりますが1~2年程度をひとつの目安にするといいでしょう。電子キーのボタンを押すことで電池残量を確認できるものやメーターに表示が出るものもあります。電池交換方法は電子キーによって違いますが、クルマの取扱説明書に必ず記載されているので確認しておきましょう。
交換作業自体はそれほど難しくないため自分で行なうことも可能ですが、電子キーのケースに傷をつけてしまうなど作業に不安を感じたらディーラー等に電池交換を依頼することも可能です。電池交換の際は電池の種類にも注意しましょう。電子キーに内蔵されている電池は、自動車メーカーや車種で異なっていることが多いため、こちらも取扱説明書であらかじめ電池のタイプを確認します。また、外気温が低下する冬場は、電子キーの内蔵電池の電圧が下がり気味になります。電子キーの内蔵電池はボタン電池と呼ばれるサイズの小さなものが多いので、念のため財布などに交換用の電池を常備しておきましょう。

2015年08月現在

 

その他のQ&Aを検索する