[Q]3輪バイクとはどんな車両ですか?

{FD153621-A1E9-46B3-BE24-2E0C73E68371}

[A]主に宅配業務などに使われる3輪バイクから普通自動車免許で乗れるトライクがあります。

  • 3輪バイクは宅配業用が多いが、トライクやサイドカーなど多種多様。
  • トライクは普通免許で乗れ、ヘルメットを被らず高速道路を走れる。
  • 転倒や飛び石に備え、トライクでもヘルメットを装着して頭部を守る。

3輪バイクの種類と車両区分

3輪バイクの種類と車両区分

街なかで見かける3輪バイクは、主に宅配業務などに使われる(ピザの宅配業務などで使われる前1輪、後2輪の3輪バイク)車両が挙げられますが、こうした宅配業務用の3輪バイクは、カーブ走行時に車体を傾けて走り、後輪左右間の距離が460㎜未満であることなどから、道路運送車両法の車両区分では「二輪自動車」のうち「特定二輪車」となり、道路交通法の車両区分では「特定大型自動二輪車、または特定普通自動二輪車」に分類されます。

3輪バイクのうち、跨がる方式のシートやバータイプのハンドル、さらにはドアがないなど、バイクの構造を踏襲したものを「トライク」と言います。トライクは細分化されており前1輪、後2輪の車両を「トライク」、前輪2輪、後輪1輪を「逆トライク」と呼ぶことがあります。トライクは車体を真上から見るとタイヤが三角形の位置関係で構成されていて、走行する際、カーブで車体やタイヤを傾けることなく走るなどの特徴があります。

このほか、一般的な前後1輪ずつのバイクの脇に、人を乗せたり荷物を積載できる側車が付けられた「サイドカー」もあります。トライクとサイドカーはともに道路運送車両法の車両区分では「側車付二輪車」となり、道路交通法の車両区分ではトライクが「普通自動車」、サイドカーが「大型自動二輪車、または普通自動二輪車」にそれぞれ分類されます。

公道や高速道路で乗るときには?

公道や高速道路で乗るときには?

3輪バイクのうち、宅配業務用の3輪バイクなどカーブ走行時に車体を傾けて走り、後輪左右の距離間が460㎜未満の車両は、搭載エンジンに応じた二輪免許を所持し、ヘルメットを被ることで運転できます。一方、トライクはクルマと同じように、普通免許(自動車免許)を所持していればヘルメットを被らなくても、法的には一般道路や高速道路などで運転することは可能です。高速道路を走行する際の法定速度は80km/hとバイクより20km/h低くなります。高速道路の通行料金は、普通車あるいはバイクと同額になる場合との2通りに分かれます。また、道路運送車両法上、搭載エンジンが50cc以上であれば「側車付軽二輪」、250cc以上であれば「側車付オートバイ」となるので2人乗りも可能です。なお、トライクや逆トライクの基準を完全に満たしている場合、排気量50cc以上であれば、法的には高速道路などの走行が可能です。ただしその場合は、道路交通法の第23条に示されている最低速度を守らなければなりません。

購入時の注意点は?

購入時の注意点は?

3輪バイクのうちトライクに分類される車両は道路交通法上の普通自動車となるため、走行時にヘルメットの装着義務は発生しません。しかし、転倒した時に備え頭部を保護するためにヘルメットを装着しましょう。また、一般的にバイクは路面からの跳び石などが身体に当たることがあり、季節によっては虫が目に当たるなど、小さな危険と隣り合わせにあります。ヘルメットの装着はそうした状況からも頭部を守ることにつながるため、バイク用のグローブや胸部や脊髄を守るプロテクターとともに、車両購入時に一緒に検討しましょう。

また、車体を傾ける3輪バイクはオートバイに近い感覚で運転できますが、車体を傾けないトライクは独特の運転方法の習得が必要です。さらにトライクの場合は車体が大きいため、自宅に持ち込み(車庫証明は不要です)駐車できるかどうかを確認しましょう。

2016年01月現在

 

その他のQ&Aを検索する