[Q] センターラインの白色の破線と実線、黄色の実線でどう違うのですか?

{4B033FF8-66D6-43B9-8BE0-F28D701A2079}

[A]追い越しのための車線のはみ出し通行禁止などの意味があります。

  • 白色の破線のセンターラインは、追い越しを含めて必要な際には、はみ出して通行することが可能。
  • 白色の実線のセンターラインは、原則その右側へはみ出して通行することはできない。
  • 黄色の実線のセンターラインは、追い越しのためにその右側へはみ出して通行することは禁止。

白色のセンターラインの破線と実線は道路幅で決まる

センターライン(中央線)は、対向車線との間に引かれ、進行方向を分離するために設けられた線のことです。中央分離帯が設置されている道路では、中央分離帯がセンターラインに相当します。白色のセンターラインには以下の2種類があります。

  • 白色の破線:センターラインの右側へ、前走車を追い越したり駐車車両を避ける際にははみ出すことができる。
  • 白色の実線:センターラインの右側へ、原則としてはみ出しての通行はできない。

白色の破線と実線のセンターラインの設置基準は、道路幅に応じて決まります。白色の破線は道路幅が片側6m未満の道路に設けられ、実線は片側6m以上ある道路に設けられることになっています。実線の場合は広い道路幅があるため、センターライン右側へのはみ出しての通行が例外を除いて認められていません。

黄色の実線は、センターライン右側へ追い越しのためのはみ出し通行禁止

センターラインが黄色の実線の場合は、「追い越しのために」車線の右側へはみ出して通行することが禁止されています。工事や駐車車両などの障害物がある場合は、追い越しではないのでウインカーを出して右側部分にはみ出して通行することができます。
また、黄色の実線と白色の破線が組み合わされて2本引かれているセンターラインの場合は、白色の破線側から右側へはみ出しても違反にはなりませんが、黄色の実線側からは追い越しのために右側へはみ出すと違反になります。

2023年04月現在

 

その他のQ&Aを検索する