【JAF会員優待施設紹介】白石エリアのおすすめ優待施設をご紹介!
お知らせ 宮城
2025年09月08日
宮城県白石市は、県南部に位置し、四季折々の風景が彩る、静かで心落ち着く町です。歴史と自然が寄り添い、訪れる人に穏やかな時間を届けてくれます。今回は白石市内で使えるJAF会員優待施設をご紹介します。皆さんも是非一度訪れてみてはいかがですか?
今回ご紹介するJAF会員優待施設
■白石城
■ううめん茶房 清治庵
■やすらぎの湯 ゆっぽ白石
今回ご紹介するJAF会員優待施設
■白石城
■ううめん茶房 清治庵
■やすらぎの湯 ゆっぽ白石
白石城【宮城県白石市益岡町1-16】

白石城(別名:益岡城、桝岡城)は、白石市の中心部(益岡公園)にあった平山城です。仙台藩の南の要衝であり、関ヶ原の戦い後、明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となりました。明治7年に解体されましたが、伊達政宗の片腕として名をはせた片倉小十郎景綱の偉業を偲び、平成7年に三階櫓(天守閣)と大手一ノ門・大手二ノ門が史実に忠実に復元されました。
▽営業時間
4月~10月:9:00~17:00
11月~3月:9:00~16:00
【※ご入館は閉館の30分前まで】
▽休館日 :12月28日~12月31日
【JAF会員優待情報】
入館料・3館共通券10%割引
対象人数:会員含む8名まで
利用方法:受付時にJAF会員証提示
その他詳細はこちら
▽営業時間
4月~10月:9:00~17:00
11月~3月:9:00~16:00
【※ご入館は閉館の30分前まで】
▽休館日 :12月28日~12月31日
【JAF会員優待情報】
入館料・3館共通券10%割引
対象人数:会員含む8名まで
利用方法:受付時にJAF会員証提示
その他詳細はこちら


復元は文政6年(1823年)当時の構造を参考に、発掘調査を経て文化財保護を重視して行われました。城は戦国から江戸時代の歴史を今に伝える貴重な存在で、城下町の風情とともに訪れる人々を魅了しています。天守閣からは白石市街を一望できます。
歴史探訪ミュージアム

白石城歴史探訪ミュージアムは、白石城のある益岡公園にあり、1階にはチケット販売窓口のほか、白石の地場産品と白石城のお土産を中心とした売店と、食事がとれるレストランがあります。また、2階には展示室があり、白石城と周辺の城下町を復元した500分の1の模型や片倉家ゆかりの甲冑、刀剣、火縄銃など白石城のさまざまな視点から紹介する展示コーナーとなっております。3階は、200インチの高輝度スクリーンでの3Dハイビジョン・シアターがあり、現在は3作上映しております。


武家屋敷

旧小関家住宅は、白石城の北側、三の丸外堀にあたる沢端川沿いの「後小路」に位置する屋敷で、江戸時代には中級武士の屋敷町として栄えました。現在も静かな住宅地としてその面影を残しています。宝暦11年(1761)の白石城下絵図には「小関右衛門七」と記されており、平成3年(1991)に母屋・門・塀が白石市に寄贈され、全面的に修復されました。解体時に発見された墨書「享保15年2月12日」(1730)から、建物が300年以上前の古建築であることが判明しています。建物の平面形状や構造は素朴で古式に則り、農家住宅から武家住宅へと移行する過渡期の様式を示しています。小関家の初代太右衛門元成は、松前家から片倉家に仕え、延宝8年(1680)に白石へ。享保元年(1760)には番士に編入され、奥用人として活躍しました。屋敷の創建は元成の晩年、または二代元友の時代と考えられています。仙台藩時代の武家住宅の貴重な遺構として、宮城県の指定文化財に登録されています。
ううめん茶房 清治庵【宮城県白石市本町20】

白石川の清流に恵まれて誕生した、短いタイプの素麺である白石温麺の製造元です。「清治庵」では野菜たっぷり仙台味噌仕立ての「けんちんううめん」や「ごまだれううめん」など昔ながらの我が家流をご賞味ください。
▽営業時間:11:00~14:00
▽定休日 :毎月2回日曜日(詳細は施設へお問合せください)
【JAF会員優待情報】
飲食利用の方おみやげ品サービス
対象人数:会員のみ
利用方法:会計時にJAF会員証をご提示ください。
その他詳細はこちら
▽営業時間:11:00~14:00
▽定休日 :毎月2回日曜日(詳細は施設へお問合せください)
【JAF会員優待情報】
飲食利用の方おみやげ品サービス
対象人数:会員のみ
利用方法:会計時にJAF会員証をご提示ください。
その他詳細はこちら
おすすめ商品
けんちんううめん

ううめんのごまだれ

佐藤清治製麺 直売店

お食事処の横には直売所があります。直売店ならではの商品を多数取り揃えております。歴史ある郷土食、「白石温麺」。蔵王おろしの冷たい風、白石川の清い水が生んだ400年の伝統の味。江戸時代から宮城県白石市で作られ続けている長さ9㎝のミニタイプのそうめんです。原料は小麦粉、塩、水だけ。油を一切使わないのが特徴です。「温麺」の原料である小麦粉が豊富で、蔵王から寒風=蔵王おろしの冷たい風と良質な水が高品質の「温麺」が製造される所以です。
▽営業時間
平日:9:30~17:00
土日祝:9:30~16:00
▽営業時間
平日:9:30~17:00
土日祝:9:30~16:00



やすらぎの湯 ゆっぽ白石【宮城県白石市大平森合字森合沖86】

ゆったりとした時間の中で、心も身体もリフレッシュ。美容と健康、ストレス解消。スポーツのあと、ちょっと空いた時間に、そして家族みんなで。「ゆっぽ」は疲れた心と身体を、きっと癒してくれるはず。
▽営業時間
10:00~21:00(フロント最終受付20:30)
▽入館料(2025年9月時点)
大人(中学生以上):700円
小人(3歳~小学生以下):450円
※平日は上記料金より50円引きとなります。(平日とは、土日祝祭日及びお店指定日以外となります。)
※11月より一部料金改定の予定がございます。詳細は施設までお問い合わせください。
▽定休日
毎月第3火曜日
【JAF会員優待情報】
日帰り入浴料大人100円引
対象人数:会員含む3名まで
利用方法:受付時にJAF会員証をご提示ください。
その他詳細はこちら
▽営業時間
10:00~21:00(フロント最終受付20:30)
▽入館料(2025年9月時点)
大人(中学生以上):700円
小人(3歳~小学生以下):450円
※平日は上記料金より50円引きとなります。(平日とは、土日祝祭日及びお店指定日以外となります。)
※11月より一部料金改定の予定がございます。詳細は施設までお問い合わせください。
▽定休日
毎月第3火曜日
【JAF会員優待情報】
日帰り入浴料大人100円引
対象人数:会員含む3名まで
利用方法:受付時にJAF会員証をご提示ください。
その他詳細はこちら
施設のおすすめポイント
露天風呂(冬季休)

遠赤外線サウナ

遠方からのお客様も大歓迎♪
お食事処「ゆっぽ亭」

営業時間/11:00~20:00 (ラストオーダー)
大型専用駐車場

JAF会員向けおススメイベント情報!
JAFデー 縄文体験in奥松島縄文村歴史資料館

開催日:2025年10月25日(土)10:00~12:30
■当日のスケジュール
①火おこし体験(30分)②勾玉作り(60分)③学芸員体験 土器どき研究所(60分)
募集定員:20名(応募多数の場合は抽選)※最少催行10名
参加条件:会員限定
参加には事前申し込みが必要です。下記の「ウェブから申し込む」ボタンよりお申込みをお願いいたします。
参加費用
大人:500円 子供:300円(入館料・保険料含む)
締切日:10月16日(木)23:55まで