【地域ニュース】閉幕間際!瀬戸内国際芸術祭に来たら高知にもきいや!梼原町(ゆすはらちょう)の見ても楽しめるスポットを紹介♪
お知らせ 高知
2025年11月06日
瀬戸内国際芸術祭2025の参加者に、高知県にも訪れていただきたく、見ても楽しめるスポットを中心に高知県梼原町を紹介します!
■梼原町とは
四国山地の山間部に位置しており、自然豊かで歴史的・文化的な魅力を多く持つ町です。
建築家隈研吾氏が手がけた「梼原町立図書館」や「梼原合同庁舎」「雲の上のまちづくり館」などの木造建築が見て楽しめます。
■アクセス
高知インターチェンジから車で約1時間30分(高知自動車道・国道197号線等を経由)
※冬季は道路が凍結・積雪する可能性あり
■瀬戸内国際芸術祭とは
瀬戸内の島々と沿岸部を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典です。約100日間の会期は、春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、季節ごとに瀬戸内の魅力が体験できます。期間中は約100万人の人々が国内外から訪れる日本を代表する国際的な芸術祭です。秋会期は、2025年11月9日(日)までですが、閉幕後も鑑賞できる常設作品が一部あります!詳しくは瀬戸内国際芸術祭2025ホームページをチェック♪
■梼原町とは
四国山地の山間部に位置しており、自然豊かで歴史的・文化的な魅力を多く持つ町です。
建築家隈研吾氏が手がけた「梼原町立図書館」や「梼原合同庁舎」「雲の上のまちづくり館」などの木造建築が見て楽しめます。
■アクセス
高知インターチェンジから車で約1時間30分(高知自動車道・国道197号線等を経由)
※冬季は道路が凍結・積雪する可能性あり
■瀬戸内国際芸術祭とは
瀬戸内の島々と沿岸部を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典です。約100日間の会期は、春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、季節ごとに瀬戸内の魅力が体験できます。期間中は約100万人の人々が国内外から訪れる日本を代表する国際的な芸術祭です。秋会期は、2025年11月9日(日)までですが、閉幕後も鑑賞できる常設作品が一部あります!詳しくは瀬戸内国際芸術祭2025ホームページをチェック♪
梼原町総合庁舎
梼原町産の木材をふんだんに使用し、館内全域に温かい木のぬくもりが漂っています。町民はもちろん、町外のお客様にも親しみを感じてもらえる建物として愛されています。
雲の上のギャラリー
梼原町産の杉を繰り返し積み重ねて構築されており、周囲の大自然と調和しながら「梼原の象徴」としての迫力ある存在感を表現しています。建物内のギャラリースペースでは「隈研吾の小さなミュージアム」が展示されています。
雲の上の図書館
梼原産の木材をふんだんに使用した図書館です。天井には、伝統的な木組み技法が使われています。地元の人々や観光客が利用する憩いの場であり、カフェコーナーやボルダリング設備が併設されています。
JAF会員優待使えます!
マルシェ・ユスハラ(雲の上のホテル別館)
外観が草葺の建物が目印。梼原町の特産物を販売する「まちの駅 ゆすはら」や、宿泊施設「雲の上のホテル別館」があります。館内食堂は、吹き抜けの天井まで届く町内産天然木で、梼原の森を演出。食堂のテーブル、椅子などもすべて町内産木材で作りました。
雲の上の温泉
通称「美人の湯」とも呼ばれる人気の湯です。大自然に包まれた建物に、寝湯、泡風呂、薬湯風呂、サウナなどがあります。
雲の上のプール
木の香ただよう25m本格プールです。国産木質ペレットで30℃に沸かした室内プールはリゾート気分で山々を眺めながらの遊泳に歩行泳にと、幅広くお楽しみいただけます。
チムジルバン・レストラン鷹取
チムジルバンとは韓国式低温サウナ。専用着で入浴、男女混合だから、ご家族やカップルで楽しめます。レストランは、韓国直伝の本格メニュー!
梼原千百年物語り
梼原の誕生から現代までの暮らしや文化を展示しています。
また、幕末維新「梼原六志士」にスポットをあてた展示も行っています。
また、幕末維新「梼原六志士」にスポットをあてた展示も行っています。