【新潟】ドライブで楽しむ世界文化遺産!~佐渡市の魅力をご紹介~
お知らせ 新潟
2025年10月09日

佐渡市は、金山やトキで有名な「佐渡島(さどがしま)」と言えばピンと来る方も多いかもしれません。
2024年には「佐渡島の金山」が世界文化遺産として登録されており、今、新潟県内でも屈指の観光スポットとして、盛り上がりを見せています。
今回はそんな佐渡市の魅力をお伝えしていきます!
世界文化遺産と歴史・文化の島「佐渡島(さどがしま)」
佐渡市は、市町村合併を経て、現在は新潟県の離島「佐渡島(さどがしま)」全体を指しています。離島としては沖縄本島に次いで2番目の面積を誇ります。江戸時代までさかのぼると、日本最大の金の産出地として、佐渡は幕府の天領(直轄領)として幕府の財政を支える重要な地域でした。
世界文化遺産に登録されたのは、この「佐渡島の金山」についての文化的な重要性が認められたことが大きな要因となりました。
佐渡市にはこれら金山に関連した施設や、文化を感じることができる施設が多く存在していますので、佐渡観光ではぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
また、国の「重要伝統的建造物群保存地区」である宿根木地区では、通称「千石船と船大工の里」とも呼ばれ、17世紀から明治初期にかけ、北前船の船主等が集住し、集落全体で船の仕事に携わりました。現在でも当時の歴史を伝える船板などを利用した独特の民家が並び、江戸時代にタイムスリップした気分で散策を楽しめます。

道遊の割戸

宿根木伝統的建造物群保存地区「三角家」
佐渡グルメの紹介
一方、佐渡島は「食」に関しても魅力にあふれています。米どころ新潟らしく、「佐渡産コシヒカリ」はぜひ召し上がっていただきたいものの一つ。特に、生物多様性などへの配慮や、そのほか厳しい基準をクリアし、「朱鷺と暮らす郷」として佐渡市が認証した安心・安全のお米は高い知名度を誇ります。
日本海の豊富な海産物も絶品です。南蛮エビ(甘エビ)、ブリなどはとくにおすすめです。ぜひ旬の時期を狙って味わってみてはいかがでしょうか?
また、その際にはぜひ佐渡の地酒と一緒にお楽しみください。島内には5つの酒蔵があり、酒蔵巡りをするのもおすすめです。(飲酒運転は絶対にしないでください)

南蛮エビ(甘エビ)

ブリ
佐渡の見所
佐渡島には世界文化遺産構成資産以外にもさまざまな見所があります。ご紹介するのはほんの一例ですが、ぜひみなさまそれぞれで、「佐渡の魅力」を探してみてはいかがでしょうか?
北沢浮遊選鉱場

北沢浮遊選鉱場
東洋一と謳われた浮遊選鉱場の遺跡は、「浮遊選鉱」という当時の最新技術を用いて金の産出量拡大に貢献した施設です。巨大なスケールと、廃墟感漂う幻想的な雰囲気は圧巻です。観光シーズンにはライトアップも実施されます。尖閣湾

尖閣湾の景色
「日本渚百選」にも選定されるほどの景勝地「尖閣湾」。周辺は海中公園にも指定され、自然豊かな佐渡島の中でも一際異彩を放ちます。尖閣湾の観光施設、「尖閣湾揚島遊園」では、まるで海中散歩をしているかのような体験ができるグラスボート(海中透視船)に乗船することができます。
佐渡島で使えるJAF優待のご紹介
佐渡市には観光施設から宿泊施設、飲食店まで、JAF会員優待施設も豊富です!今回はそんな中から一部ではありますが、ピックアップしてご紹介いたします!ぜひ佐渡観光にお役立てください。
新規会員優待施設のご紹介
新しくJAFの会員優待施設の仲間入りした施設もご紹介!プレゼント企画
澤根だんご(2箱)が抽選で5名様に当たる!
しまやの澤根だんごは、上新粉にこだわった美味しい団子です。水車を使って挽いた石臼挽き粉には、佐渡産コシヒカリだけを使用しています。澤根だんごの美味しさの秘密は、素材のこだわりと伝統的な製法にあります。水車の力で挽かれる上新粉は、1時間にわずか1キロしかできません。その貴重な粉を使用し、丁寧に作られた生地は、もっちりとした食感と豊かな風味を味わえます。
ほんのり甘く、もちもちとした食感の澤根だんごで、心地よい時間をお過ごしください。