埼玉考「冠水橋」

お知らせ 埼玉

2024年12月10日

今、「埼玉」を深掘りしてみませんか?

※こちらは以前公開した記事を再編集したものです。2024/12/06 最新情報確認済み。

埼玉で暮らしていくなかで、
「実は埼玉にも〇〇があった」「珍しいものが身近にあった」
という気づきが多くあるのではないでしょうか。

そこで、今こそ埼玉を深掘りしてみようと、
埼玉考」というシリーズにて埼玉を皆さまにご紹介したいと思います!

今回ご紹介するのは「橋」。
普段何気なく通行する橋でも、見方を変えると面白くなるかも…?

「冠水橋」をご存じですか?

一般的にクルマが通行できる橋というと、コンクリート製の頑丈なもので、
下を流れる川が増水してもある程度は問題ないようなものを想像される方も多いかと思います。
実は、交通量が多くなく、主に地元住民が使用するような橋の中には、
このようなタイプではない橋も存在します。それがこちら↓↓



これは坂戸市にある「八幡橋」。一見、歩行者用の橋のようにも見えますが、
実際にはクルマも通行するれっきとした道路です。
筆者も写真手前から奥に向かってクルマで渡りました。
この近辺で釣りをする方がいらっしゃるようで、交通量は少なくありませんでした。

別名「沈下橋」。全国にあります

仁淀川に架かる名越屋沈下橋(高知県)

写真からお分かりの通り、八幡橋の欄干は非常に低く、ほぼないような状況です。
さらに路面は舗装されておらず、板張りになっています。
このような簡素な造りの橋は「冠水橋」「沈下橋」などと呼ばれ、
川の増水時はその名の通り沈みます
欄干がなく平らなことで川の流れを妨げず、
水がせき止められてダムのようになるのを防いでいます。
また沈む前提のため、造りが単純でコストがかからないという特徴もあります。
路面が舗装されているものや木製のもの、コンクリート製のものなど、
橋によって様式は異なりますが、筆者が知る限りでは簡素な橋が多いです。

冠水橋(沈下橋)は全国にあり、高知県の四万十川や仁淀川に架かるものが有名です。
埼玉県内では八幡橋をはじめ、荒川水系の川に点在しているようです。

様々な冠水橋(沈下橋)たち

埼玉県内に点在する冠水橋たち。その一部をご紹介します。

原馬室橋(鴻巣市)

八幡橋と違い、コンクリート製の原馬室橋。
重量・車幅制限の標識からもお分かりの通り、簡素な造りの橋です。
自動車のすれ違いはできませんが、普通に通行する分には問題ありません。

樋詰橋(桶川市)

原馬室橋の下流にある樋詰橋。車幅制限が1.8mと厳しくなりました。
軽自動車は余裕ですが、3ナンバー車だとギリギリかもしれません。

まとめ:沈む橋もあります

私たちが普段何気なく通行する「橋」。
国道やバイパスの立派な橋の近くに、
もしかすると冠水橋のような旧来の橋が残っているかもしれません。
沈む前提の橋というコンセプトは興味深いものがあります。
今回ご紹介した橋たちは川が増水していなければクルマで渡れるため、
お見かけの際は少し遠回りして通行してみると、新たな発見があるかもしれません。

冬休みが近づき子どもたちが昼間に遊ぶことも多くなります。
ドライバーの皆さまにおかれましては、安全運転を心掛けましょう。
無理のない運転計画を立てて、安全で楽しい冬休みをお過ごしください。

原馬室橋や樋詰橋が架かる荒川周辺で使える通年優待施設例はこちら!

※優待内容や利用条件など、詳しくは以下のリンクからご確認ください。