【福岡を楽しもう】共通語じゃないの~?!「狭い道で離合する」

お知らせ 福岡

2024年03月04日

東日本では通じない?「クルマの離合」

2024年3月4日更新
2023年11月29日更新

あなたは、狭くてカーブが連続する道路を走っています。運悪く、そこに対向車が来ました!

そんなとき、福岡のドライバーの多くは「離合できんかもしれん!」と心配しますよね。ところがこの「離合」を日常的に自動車に対して使うのは、九州・四国を中心とし西日本地域に限られるそうです。辞書などで調べると、「離合(りごう)する」をモノに対して使う場合、「鉄道の単線区間で、 上りと下りの列車が駅または信号所で行き違うこと。 行き違い施設=離合施設」とあります。もともとは鉄道用語なんですね。

では、「狭い道で、ぎりぎりで対向走行する」、これを東日本の人はどう表現するのでしょう?

東京在住のJAF職員に尋ねたところ、「行き違う」「すれ違う」、だそうです。ちなみに離合については「聞いたことない!」「リゴウ?何語?」とのこと。
岐阜出身者も同様でした。また、関西ではどうでしょう。大阪や京都の人は、「使う使う」「知らないなぁ」「聞いたことあるけど、使ったことないねぇ」とバラバラ。また、広島の人は「普通に使うよ~!」でした。「日常的に使う」境界は関西あたりにあるのかもしれません(推測)。

進学や就職などで、この春東日本へ引っ越される方は、「あの山道は、離合が難しくて大変だから気をつけて!」と話しても、キョトンとされるかもしれません。ご留意あれ。余談ですが、「なおす」も「機械などを修理する」以外の意味で九州で広く使われますね。そうです。九州人は「モノをしまう・片付ける」という意味で普通に使っていますね。こちらも、東日本で「この時計、なおしといてね♪」と言ったら「え?どこが壊れてるの?」という返事をされてしまうかもしれません・・・


 

関連記事:【福岡を楽しもう】由来は?「博多」と大バトル!?~「福岡」の地名について

JAF福岡支部がある「福岡」の地名の由来についてご紹介します。