[Q]福祉車両って、どんなクルマ?

{C5BD229D-0FF8-4995-9C61-00777E0AA90F}

[A]福祉車両は、身体の不自由な人や高齢者にとって移動の自由を広げるクルマです。

  • 身体の不自由な人の移動の自由を広げ、介護保険制度導入後に急増。
  • 介護や送迎に使う介護式車両は、昇降シートやリフトなどを備える。
  • 助成制度や優遇制度が適用され、さまざまな購入の便宜が図られる。

自家用車としても需要が増えています

福祉車両は、身体の不自由な人や高齢者にとって移動の自由を広げるクルマです。デイサービスの送迎車のように車いすごと乗れるリフト付き車両、介護タクシーで使われるスロープ付き車両など、いろいろな種類の車両があり、電動車いすや電動三輪車も福祉車両に分類されることがあります。

福祉車両には介護式と自操式があります

福祉車両は「介護式」と「自操式」に分類できます。
【介護式車両】は、身体の不自由な人の介護や送迎に利用するクルマで、回転(スライド)シート車、昇降シート車、スロープやリフトを備えたクルマなどがあります。
■回転(スライド)シート車
 簡単な操作で助手席をドア側へ回転させることができ、さらに外へ向かってスライドさせる装置を備えています。これによって、クルマの乗り降りに不便を感じている人がラクに乗降できるようになります。
■昇降シート車
 助手席のシートがスイッチ操作で回転し、ドアから車外まで出てくる電動式もあります。回転(スライド)シート車よりも乗り降りしやすい低い位置まで下がるので、車いすからの乗降でも容易になります。
これらは(回転(スライド)シート車とともに)介護される人を助手席に乗せるため、運転手から目が届きやすいことも特徴です。後部座席用もあり、用途に応じて選べます。
■スロープやリフトを備えた車両
 バックドアから車いすのまま車内に乗り込めるのが特徴です。スイッチ操作でスロープやリフトを動かせるタイプもあり、介護する人の負担を軽くしています。
【自操式車両】
 身体が不自由な人が自分で運転するための補助装置が付いています。補助装置は、手だけで運転ができる「手動装置」、足だけで運転ができる「足動装置」などに分かれます。左足だけでアクセルとブレーキの操作ができるタイプもあります。いずれも通常のクルマをベースにしており、車いすの固定器具や収納装置などが取り付けられています。

さまざまな税金の助成制度や優遇制度があります

福祉車両には、さまざまな助成制度や優遇制度が適用され、購入の便宜が図られています。また、運転補助装置が取り付けられていたり、車いすを乗せられるように改造が施されているなど、必要な条件を満たした車両の購入には「消費税」が非課税になります。

2016年02月現在

 

その他のQ&Aを検索する