[A]スタッドレスタイヤは雪道や凍結した道でも、走る・曲がる・止まるといったクルマの基本要素が保たれるように低温でも硬くなりにくいゴムを採用しています。
- 低温でも硬くなりにくいゴムを使い、雪道や凍結路でも安定して走れる。
- トレッドにサイプを刻み、エッジ効果などを高めて氷上性能を確保。
- 寒冷地では、スタッドレスでも規制によりチェーンが必要な場合がある。
スタッドレスタイヤとノーマルタイヤの違いとは?
タイヤを形成するゴムの素材に決定的な違いがあります。スタッドレスタイヤは雪道や凍結した道でも、走る・曲がる・止まるといったクルマの基本要素が保たれるように低温でも硬くなりにくいゴムを採用しています。それだけでなく、雪や氷のない通常の路面でも、通常の運転操作をしている上では安心して走行できるように設計されています。スタッドレスタイヤが開発された背景には、タイヤにスタッド(鋲)を埋め込んだスパイクタイヤがアスファルト路面を削ることで粉塵を巻き上げてしまう「粉塵問題」があります。このため、日本ではスパイクタイヤを装着した状態での公道走行はできません。
構造的にどんな特徴があるのか?
見た目の特徴は、タイヤのトレッド(地面と触れる部分)に大きく深いブロック(溝で囲まれた浮島状の部分)が設けられ、そのブロックには細かなサイプ(加工された切れ込み)が刻まれていることです。雪上路では、トレッドのブロックによって雪を踏み固めながら抵抗を増やす「雪柱せん断力」と、ブロックの角が雪をひっかくことで生じる「エッジ効果」によって、また氷上路では、ゴムが低温下でひっつこうとする「凝着摩擦力」と、ブロックとサイプの「エッジ効果」によって、駆動力や制動力、そしてハンドルを切った際の旋回力を生み出しています。日本では交差点手前などに見られる「ミラーバーン」に代表されるように、氷上路での性能が期待されていることから、低温でもしなやかさを失わない特殊配合ゴムを使用して氷との接触面積を増やしつつ、トレッドに数多くのサイプを設けてエッジ効果を増加させながら、氷表面の水分を除去するゴム素材によって摩擦力を生み出して対応しています。
スタッドレスタイヤでもチェーンは必要ですか?
すべての車輪にスタッドレスタイヤを装着していれば、積雪や凍結した路面を走行する際であっても通行は可能です。しかし、路面の状況により、スタッドレスタイヤを装着していても、チェーンを装着しなければ通行できない、いわゆる 「チェーン装着車以外通行止」 の規制が出る場合があります。 しかも、単なる 「チェーン規制」 といった場合、スタッドレスタイヤの装着のみで通行できるのか、それともチェーン装着が必須となるのか、その判断は現場の状況により異なります。従って、寒冷地でクルマを運転する場合は、できるだけチェーンを携行することをおすすめします(車両によっては、その構造上、タイヤチェーンが装着できないものもあります)。また、各都道府県によって積雪、凍結した路面での滑り止め防止装置の装着措置が異なりますので、予め通過地や目的地に応じて情報を入手しておくようにしましょう。
2015年05月現在