{68D48846-3B94-40C3-B3CC-4A89B4C0E456}
[A]サスペンションは、クルマの乗り心地や走行安定性などに大きく影響する重要なシステムで、さまざまな種類があります。
- 左右の車輪をつなぐ車軸を固定した方式と、左右の車輪が別々に動く方式に大きく分類できる。
- 車軸を固定したリジッドアクスルは構造が簡易で整備性や耐久性に優れる。
- 左右の車輪が別々に動く独立懸架方式は、接地性に優れ、乗り心地が良い。
サスペンションは、クルマの乗り心地や走行安定性などに大きく影響する重要なシステムです。現在ではさまざまな方式がありますが、大きく分類すると、リジッドアクスルと呼ばれる車軸を固定したものと、独立懸架方式(インディペンデントサスペンション)があります。
リジッドアクスルは、両端に車輪を装着した車軸をスプリングとショックアブソーバー、リンクなどで車体に取り付けています。スプリングは板バネやコイルを用いており、後者の場合はアクスルの揺れを抑えるためのリンクが追加されます。構造が簡易であるため、耐久性や整備性に優れていることなどがメリットとして挙げられます。
独立懸架方式は、路面の突起やうねりに対して、文字どおり左右の車輪が独立して動くので、接地性に優れ、乗り心地が良いことが特徴です。また、車種によってはコーナリング時に後輪に微妙に角度がつくようになっており、安定性を向上させています。これも、独立して動くことのメリットと言えるでしょう。
形式としては、トレーリングアーム式、ダブルウィッシュボーン式、マクファーソンストラット式、マルチリンク式などがあり、小型車のフロントはマクファーソンストラット式、スポーツカーは前後ともダブルウィッシュボーン式が多くなっています。使用するスプリングはコイルが一般的ですが、板バネやトーションバー(ねじり棒)を用いたものもあります。
小型車のリアサスペンションに多く使われるトーションビーム式は、車軸式の一種ですが、左右輪をつなぐビーム(梁)が車軸より前にあり、ビーム自体が捩れることで独立懸架に近い機能を有しているので、半独立懸架と呼ぶこともあります。
2024年11月現在