【福岡を楽しもう】朝倉市のイベント情報@9月
お知らせ 福岡
2025年09月01日
朝倉市は福岡県のほぼ中央に位置する、水を育み街を潤す健康文化都市です。九州一の大河・筑後川が流れ、肥沃な土壌と豊かな水に恵まれています。
そんな朝倉市の2025年9月に開催されるイベント情報をお届けいたします。
筑後川川の駅スタンプラリー2025
日 時:7月11日(金)~11月7日(金)
場 所:筑後川流域とその水源地
概 要:福岡都市圏にお住まいの方限定。筑後川流域の「川の駅」を巡るスタンプラリー。 ※プレゼントの応募は福岡都市圏にお住まいの方に限ります。
賞 品:筑後川ブランド大会に出品された豪華賞品 70名
【あさくら地域のスタンプスポット】
朝 倉 市:三連水車の里あさくら、あまぎ水の文化村、観光プラザほとめく館、道の駅原鶴ファームステーションバサロ
筑 前 町:道の駅筑前みなみの里
東 峰 村:髙取焼宗家、道の駅小石原
問合せ先:福岡都市圏広域行政事業組合事務局 ℡092-733-5004
とあるクラシックギター教室展
日 時:8月30日(土)~9月15日(月祝) 11時~17時
定 休 日:火・水・木曜日
場 所:gallery cobaco(朝倉市牛鶴109)
概 要:音とオブジェの空間演出。ponteギター教室では、レッスンに通う方が、ワクワクしたり、美しさにふわっとしたり、心が動くきっかけになるよう、私自 身が刺激を受けたアート作品や想像力をかき立てるオブジェを飾っています。ギャラリー展示は、とある教室の、ある日の風景をイメージした空間を作ってみました。
入 場 料:無料
問合せ先:gallery cobaco ℡0946-22-3490
防災講座~自衛官だから伝えられる災害への備え~
日 時:9月6日(土) 10時~11時30分
場 所:ピーポート甘木第3学習室(朝倉市甘木198-1)
概 要:大切な命を守るために今できることを一緒に考える講座。災害現場を知る自衛
官が写真と映像で伝えます。
講 師:渡辺浩文さん(自衛隊福岡地方協力本部 福岡地区隊長 2等陸佐)
定 員:30人(先着順)
問合せ先:朝倉市文化・生涯学習課 ℡0946-22-2348
土偶つくり体験
時 期:9月6日(土) 10時~12時
場 所:平塚川添遺跡公園(朝倉市平塚444-4)
概 要:縄文時代の遮光器土偶つくりに挑戦。
※作品の乾燥・焼成のため、完成品のお渡しは11月上旬予定。受け取りには来館が必要です。
対 象:小学生以上 ※小学生は保護者同伴
定 員:15人程度(先着順)
問合せ先:平塚川添遺跡公園 ℡0946-21-7966
子どもの読書推進講座「おうちで楽しむふれあい遊び」
日 時:9月6日(土) 10時30分~11時30分
場 所:あまぎ水の文化村せせらぎ館 休憩室(朝倉市矢野竹831)
概 要:おうちでお子さんと楽しめる絵本やふれあい遊びをご紹介。
講 師:岡村美栄子さん(元朝倉市子育て支援相談員)
対 象:3歳以下の子どもと保護者
定 員:朝倉市中央図書館 ℡0946-22-3059
朝倉市制施行20周年記念出張!秋月博物館講座
日 時:9月6日(土) 13時~15時
場 所:めくばーる視聴覚室(筑前町久光951-1)
概 要:秋月が持つ歴史的・環境的な魅力を広く周知するため、旧秋月藩領及びその
周辺の歴史的価値をお伝えします。
内 容:秋月藩政の改革 治世安民の国づくり、8代藩主 黒田長舒の治世と藩校稽古観
講 師:佐々木隆良さん(朝倉市秋月博物館 館長)
定 員:先着60人
受付期間:8月1日(金)~9月2日(火)
問合せ先:朝倉市秋月博物館 ℡0946-25-0405
#朝倉の好きなとこ フォトコンテスト~My Asakura story~
日 時:6月1日(日)~11月30日(日)
場 所:朝倉市
募集テーマ:My Asakura story
部 門:U-18の部 18歳以下(高校生以下)
一般の部 要件なし(誰でも応募OK)
応募方法:専用の応募フォームから応募
応募点数・サイズ:1人3点まで、600pixel×800pixel以上
特 賞:各部門特選1名(QUOカード1万円分+記念品)
入賞3名(QUOカード2千円分+記念品) ※参加賞あり
問合せ先:朝倉市シティプロモーション課(コンネアサクラ内) ℡0946-28-8855
成人講座「野菜づくりのコツと裏ワザ」
日 時:9月6日(土) 14時~15時30分
場 所:らくゆう館研修室4(朝倉市杷木池田483-1)
概 要:毎年人気の講座。今年はワークショップで発酵液を作ります。
講 師:佐藤圭さん(農山漁村文化協会)
対 象:野菜作りに興味のある成人
定 員:15人程度(先着順)
問合せ先:朝倉市はき図書館 ℡0946-63-3178
秋月 後の雛
日 時:9月9日(火) 10時~15時 ※雨天中止
場 所:秋月城跡長屋門前石段(朝倉市秋月野鳥)
概 要:重陽の節句に雛人形を飾り、長寿の願いを込める「後の雛(のちのひな)」。
古都秋月雛めぐりで長屋門前の石段に飾った雛人形を虫干しを兼ねて飾ります。
問合せ先:あさくら観光協会 ℡0946-24-6758
第19回筑後川カッパスロンin 原鶴温泉
日 時:9月14日(日) 9時30分スタート
場 所:原鶴温泉前筑後川 筑後川サイクリングロード(朝倉市杷木)
概 要:筑後川の流れに乗ってカッパのようにスイスイ1km泳ぎ、自転車で筑後川サイク
リングロード40kmを疾走します。観覧自由。
問合せ先:大会事務局 師岡 ℡090-7159-7731
夏まつりあさくら
日 時:9月20日(土) イベント17時30分~、打上花火20時~
場 所:田中の浜多目的広場(筑後川朝羽大橋右岸下流)
概 要:ステージ、お楽しみ抽選会など。尺玉10連発は迫力満点!
駐 車 場:会場内、朝倉支所周辺
※車両通行止めなど一部交通規制あり
問合せ先:朝倉地域コミュニティ協議会 ℡0946-52-1113
ひまわりフェア
日 時:9月20日(土)・21日(日)・23日(火祝)・27日(土)・28日(日) 10時~15時
※花の生育状況により変更になる可能性があります。
場 所:道の駅 原鶴ファームステーションバサロ(朝倉市杷木久喜宮1665-1)
概 要:ひまわりフェアに合わせて約16万本のひまわりが満開予定です。
ひまわりの切り取り販売等が行われます。
問合せ先:道の駅 原鶴ファームステーションバサロ ℡0946-63-3888
家庭教育講座「乗り切る強い心を持つにはどうしたら良いの?」
日 時:9月29日(月) 18時30分~20時
場 所:ピーポート甘木 第4・5学習室(朝倉市甘木198-1)
休 館 日:毎週火・水・木曜日
概 要:子どもが困難を乗り切るための心の持ち方や支える大人たちの関わり方を親子
で学びます。
講 師:金屋佑一郎さん(元・読売巨人軍ジャイアンツアカデミーコーチ)
対 象:小・中学生、スポーツ指導などに関わる大人 ※小学生は保護者同伴
申込方法:電話、メール
入 場 料:無料
問合せ先:朝倉市文化・生涯学習課 ℡0946-22-2348
FIMLFEST AKIZUKI 2025
日 時:9月27日(土)・28日(日) 11時~20時
場 所:旧・秋月保育所ほか
概 要:「筑前の小京都」秋月全体が映画館に変身したかのように、まち歩きをしながら各映像作品を巡ります。
チケット料金:一般入場2,000円、学生入場1,000円
※チケットで2日間、全会場ご入場いただけます。
チケット購入方法:ホームページにてクレジット決済及びApplePay、
または実行委員会事務局(朝倉市秋月297-2)にて窓口購入。
【プログラム】
9月27日(土)19時~オープニングレセプション
9月28日(日)12時~MyFiStudio 音楽ライブ
問合せ先:フィルムフェスト・アキヅキ実行委員会 メール:info@akizukifilm.org
Bamboo suna×HENSO作品展「歪みと丹色」
日 時:9月20日(土)~9月23日(火祝) 11時~17時
場 所:gallery cobaco(朝倉市牛鶴109)
入 場:無料
問合せ先:gallery cobaco ℡0946-22-3490
朗読「ひめゆりを忘れない」
日 時:9月21日(日)13時30分開場、14時開演
場 所:ピーポート甘木大ホール(朝倉市甘木198-1)
概 要:沖縄では太平洋戦争末期に住民を巻き込んだ地上戦が行われました。朗読
「ひめゆりは忘れない」は、地上戦に無理矢理参加させられたひめゆり学徒隊の
物語です。
出 演:朗読 竹下景子さん、ピアノ・歌 石塚まみさん
チケット:全席指定一般3,000円、高校生以下1,000円 ※当日券各500円増。
※未就学児入場不可。
チケット販売場所:ピーポート甘木、ローソンチケット【Lコード:82252】
問合せ先:朝倉市文化・生涯学習課 ℡0946-22-2348梨狩り
時 期:8月上旬~10月
場 所:秋月地区
概 要:澄んだ空気と豊かな水、自然の恩恵をいっぱい受けた果実。9月の品種は、主に幸水、新高です。黒川地区では一部ゴールド二十世紀も。
問合せ先:あさくら観光協会 ℡0946-24-6758
原鶴温泉の鵜飼
日 時:5月23日(金)~9月30日(火) ※異例の梅雨明けのため運休期間なし
受付20時15分、出航20時30分 ※乗船は40分程度
場 所:原鶴大橋上流乗船場(朝倉市杷木志波)
概 要:朝倉市指定無形文化財「筑後川の鵜飼」。伝統を今に繋げてきた鵜匠たちが巧みな手縄さばきで、鵜を自在に操り鮎を狩る伝統漁法です。屋形船に乗って鵜飼を見学した後は、鵜匠から鵜の習性や筑後川の鵜飼の特徴などの説明が行われます。
【乗合船】
運 航 日:期間中の金・土・日・祝日、お盆期間(8月13日~15日)
一般料金(税込):おとな3,000円、小学生2,000円、幼児(3歳以上)1,000円
※原鶴温泉対象旅館限定料金あり。
【貸切船】
料金(税込):特大(35名)87,500円、大(30名)75,000円、中(20名)50,000円、
小(10名)30,000円
問合せ先:パームリーブス ℡0946-62-3043