あいちエコドライブキャンペーン(実施期間2025年7月18日~12月31日)

お知らせ 愛知

2025年07月18日

やってみようエコドライブ!ポイント解説動画を見て燃費アップを目指そう

キャンペーン概要

エコドライブは環境・お財布にやさしく、安全運転にもつながることを知っていましたか?「あいちエコドライブキャンペ-ン」はエコドライブの方法や効果を学び、これからの運転に生かしていただくことを目的に開催するキャンペーンです。エコドライブに関する動画を視聴し、「アンケート(エコクイズあり)」にご回答いただいた方には、抽選で500名の方にドライブに役立つ記念品を進呈いたします。

エコてんくん。

実施期間:2025年7月18日(金)~12月31日(水)
参加対象:愛知県在住の方または車で愛知県に通勤通学をされている方
主催:愛知県・JAF愛知支部

※ 運転中の携帯電話・スマートフォンの操作は危険ですので、絶対におこなわないでください。
※ キャンペーンの参加に費用はかかりませんが、申込みや動画視聴にかかる通信料等は参加者のご負担となります。
※ 記念品の応募は1人につき1回となります。また、当選者の発表は記念品の発送をもってかえさせていただきます。

プロバレーボールチーム「ウルフドッグス名古屋」がPR動画を公開!

SV.LEAGUE MENに所属し、愛知県尾張・名古屋地域を本拠地に置くバレーボールチームの「ウルフドッグス名古屋」があいちエコドライブキャンペーンに協力!3つのキャンペーンPR動画を公開しました。ウルフドッグス名古屋の選手とマスコットキャラクターのウルドくんが3つのエコドライブを啓発する内容となっています。

ウルフドッグス名古屋の選手とウルドくんが出演する動画はこちら!
アイドリング編
空気圧編
車間距離編

あいちエコドライブキャンペーン参加方法

以下の流れで気軽に参加していただくことができます。

【まずは自身の運転と燃費を把握!】
燃費の確認方法をお伝えします。これがエコドライブを意識する基準となります。
【エコドライブの指針である「エコドライブ10のすすめ 」】
資料を見て、燃費を改善させるための10個のポイントを学ぼう!
【エコドライブのポイント解説動画】
動画を視聴してより理解を深めましょう。
【アンケート(エコクイズあり)回答】
エコドライブのポイント解説動画を見たあとに回答してください。抽選でドライブに役立つ記念品をプレゼントします!
【最後に…マイカーでチャレンジ!】
学んだやり方を参考に、自身の運転にエコドライブを取り入れてみましょう。 

まずは自身の運転と燃費を把握!

日々の燃費を把握すると、自分のエコドライブ効果が実感できます。以下の【1】もしくは【2】の方法で確認しましょう。
また、普段のアクセルやブレーキなどの踏み方もエコドライブには大切な要素となります。

【1】燃費計で確認

平均燃費が表示されるタイプのトリップメーターなら、簡単に燃費を確認できます。
車種によってトリップメーターの表示方法やボタンの位置が異なる場合がありますので、取扱説明書をご覧ください。
また、平均燃費が表示されない車種の場合は、【2】の満タン法を試してみてください。

近年の車は、燃費計を備えている車種も増えています。

【2】満タン法で計測

①メーターの確認

まず、燃料を満タンにするときにトリップメーターを「0(ゼロ)」にします。もしくはオドメーターの距離を覚えます。

②走行

走行します。

③給油

燃料を入れ、何リットル入ったかを確認してください。

④計算

以下の式で計算してください。
走った距離(km)÷入った燃料(L)=燃費(km/L)

エコドライブの指針である「エコドライブ10のすすめ」

エコドライブ運転とは?

燃費を改善させるためのポイントを10項目にまとめた「エコドライブ10のすすめ」をご覧ください。エコドライブを実施する基本的な知識として確認してみましょう。

エコドライブのポイント解説動画

「先を見通した運転」、「アイドリング・ストップ」、「タイヤの空気圧」について、エコドライブの観点から解説します。車種や場所により結果は異なりますが、これを参考にぜひ皆様もエコドライブにチャレンジしてみてください。

動画視聴後はぜひアンケート(エコクイズあり)にお答えください。記念品への応募とさせていただきます。
※アンケートの最後に、記念品の送付先(住所・氏名)の回答欄がございます。

あいちエコドライブキャンペーン ー開催概要編ー
先を見通した運転&アイドリング・ストップ編
タイヤの空気圧編

最後に…マイカーでチャレンジ!

「エコドライブ10のすすめ」やポイント解説動画を参考にして、自身の運転に取り入れよう!
無理のない範囲でエコドライブを実践してみましょう。

エコドライブを実践したら、再度燃費を計測してください。運転の頻度・方法によってはエコドライブを実践した場合でも燃費に変化が見られないもしくは下がる可能性もあります。しかし、エコドライブの実践は、そのまま安全運転にもつながることがご理解いただけると思います。
キャンペーンで学んでいただいたポイントを活かして、ぜひこれからもエコドライブを継続してくださいね!

ご不明点や疑問があれば、以下のフォームからお問い合わせください。(本ページのQ&Aコーナーにて順次回答させていただきます。)
※こちらはアンケート回答ボタンではございません。

Q&A

【随時更新】

お問い合わせ先

JAF愛知支部 事業課
TEL:052-872-3867
10:00~17:00 ※土日祝日、年末年始を除く)