JAFのあゆみ:1980年代 (歴史年表)

1980年代
1980年(昭和55)
- 3月
- 『自動車ユーザーハンドブック』 創刊
- 5月
- 5回AITアジア太平洋地域総会
- 12月
- 「不公正な自動車税阻止中央集会」 開催
会員200万名突破

1981年(昭和56)
- 3月
- 神戸博 「ポートピア’81」 で特別ロードサービス実施
ロードサービス年間受付総件数100万件超す - 4月
- 全日空と航空代理店契約を締結
1982年(昭和57)
- 8月
- 東急イングループと割引協定契約
- 10月
- モータースポーツカーバッジ発売
- 12月
- 自動車税の転用・増税反対全国総決起大会

(1982年10月)
1983年(昭和58)
- 3月
- サンルートホテルチェーン割引協定契約
- 8月
- 在籍会員数300万名突破
1984年(昭和59)
- 4月
- 春の全国交通安全運動に主催団体として参画
- 9月
- 第1回税制対策委員会
1985年(昭和60)
- 3月
- 科学万博つくば’85(つくば万博)に臨時ロードサービスセンター設置
- 6月
- JAFサービスに海外旅行代理店の資格認可
- 8月
- シートベルト着用実態調査
- 9月
- 海外旅行業務取扱開始

1987年(昭和62)
- 3月
- 繁華街の駐車場地図を刊行
- 8月
- 在籍会員500万名突破
- 10月
- F1世界選手権の日本開催が10年ぶりに再開

1988年(昭和63)
- 3月
- 「日石立ち寄りラリー」 を支援
- 7月
- 「'88JAF GP全日本富士500mileレース大会」
- 9月
- チャイルドシート着用実態調査を実施

(京都、1988年10月)
1989年(平成元)
- 4月
- 「高速道路の通行料金制度改正に関する要望書」 を日本道路公団に提出
- 7月
- 「日本、外国交通事情アンケート調査」 を実施
- 8月
- 「ロードサービスに関するアンケート調査」を実施