JAFのあゆみ:1970年代 (歴史年表)

1970年代
1970年(昭和45)
- 3月
- 日本万国博覧会「EXPO’70」(大阪万博)で特別ロードサービス実施
- 4月
- 入会金1,500 円、会費2,500 円に一本化
- 10月
- 自動車新税反対第2次全国総決起大会
法規、技術、登録、レース、ラリーの各スポーツ委員会設置

(1970年10月)
1971年(昭和46)
- 1月
- 『モータースポーツ・ハンドブック』 創刊
- 2月
- 上村健太郎、第3代会長に就任
- 6月
- 九州自動車道のロードサービス開始
- 9月
- オーストラリアAAAと会員サービス相互供与協定締結
- 10月
- 『JAFドライブマップ』(10 円マップ)発行

1972年(昭和47)
- 4月
- ニュージーランドNZAAと会員サービス相互供与協定締結
TIRカルネの発行、保証団体の認可を取得
日本初のFIA春季総会(京都) - 12月
- 警察庁、サービスカーの緊急自動車指定取扱を承認

1973年(昭和48)
- 1月
- 会員50万名突破
- 2月
- 「自動車排出ガス規制にともなう整備措置に関する意見と要望」 を運輸大臣に提出
「公害に係る健康被害損害賠償保障制度に関する意見と要望」 を環境庁長官に提出 - 3月
- 「ガソリンの無鉛化についての意見と要望」 を通産・運輸両大臣、環境庁長官に提出
運輸省、サービスカーの緊急自動車指定取扱を承認 - 4月
- 年会費を3,000 円に値上げ
- 10月
- 第20回東京モーターショーで 「自動車関係諸税増徴反対」 の署名活動
- 11月
- 「自動車関係諸税増徴反対全国総決起大会」
1974年(昭和49)
- 2月
- 「ガソリン価格の値下げ要望書」 を石油連盟等に提出
「ガソリン問題対策本部」 発足 - 12月
- 入会金2,000 円、会費4,000 円に

(1974年)
1975年(昭和50)
- 3月
- 香港HKAAと会員サービス相互供与協定締結
- 4月
- 第1回 「JAF自動車環境調査会」 を実施
- 5月
- 高橋幹夫、第4代会長に就任
- 9月
- 初のシートベルト着用実態調査を実施(東名・東京料金所)
- 11月
- 第1回AITアジア太平洋地域総会(~18、シンガポール)

1976年(昭和51)
- 2月
- 西ドイツADACと会員サービス相互供与協定締結
- 5月
- アメリカAAA、カナダCAAと会員サービス相互供与協定締結
- 10月
- 「F1世界選手権インジャパン」 国内初開催
第1回全国ロードサービス隊長研修会を実施
1977年(昭和52)
- 7月
- 会員100万名突破
- 9月
- 『JAF NEWS』 を 『JAF MATE』 に改題
会員100万名達成記念式典
「JAF地域別道路地図」 を全会員に配布


1978年(昭和53)
- 10月
- 第1回全国ロードサービス競技大会実施
- 11月
- AIT理事会
自動車新税創設・増税反対決起集会 - 12月
- 「自動車関係諸税増税阻止全国総決起大会」

(1978年10月)

1979年(昭和54)
- 4月
- 『JAFツーリングマップ』の無料配布開始
全国53支部体制が完成 - 8月
- 英語版『RULES OF THE ROAD』発行
- 11月
- 自動車諸税の増税阻止決起集会と街頭デモ
- 12月
- ロードサービス隊新制服着用開始
