- 名称
- 「第15回 JAF みんなのエコ川柳」
- 主催
- 一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)
- 後援
- 環境省
- 協賛
- 株式会社エーディープロジェクト、新日本印刷株式会社、
古野電気株式会社、株式会社JAFサービス、
株式会社JAFメディアワークス
- 結果発表
- JAFMate2021年6月号、JAF公式ウェブサイトなど
- 審査委員
- やすみりえ氏(川柳作家)、三好 礼子氏(エッセイスト)他
- お問い合わせ
- 専用フォームよりお問い合わせください。
- エコ(エコロジー/エコノミー)な視点を題材とした川柳
- 2020 年 10 月 1 日(木)~ 2021 年 1 月 31 日(日)
- はがき:2021年1月31日(日)消印まで有効
ウェブ:2021年1月31日(日)23:59まで
- 1 大人(18歳以上)部門
2 中高生部門
3 子ども(小学生以下)部門
-
ハガキで応募
川柳作品、川柳の簡単な解説(50字以内)、住所、氏名(ペンネームでの応募も可)、年齢、電話番号(日中連絡可能な連絡先)、エコ川柳の募集をどこでお知りになったか(例:「JAFMate誌」、「公式ウェブサイト」、「その他」など)をご記入のうえ、下記へお送りください。
※1枚に複数句をご応募いただいても結構ですが、必ず一句ごとに解説もお書きください。
〒114-0001
東京都北区東十条3-10-36 図書印刷(株)内
「第15回 JAF みんなのエコ川柳」事務局学校・クラスでの団体応募も可能です
・応募用紙および学校情報連絡票に必要な事項を記入してください。
・生徒の作品をまとめ、学校情報連絡票(1枚)と一緒にひとつの封筒に入れて、事務局へお送りください。
・封筒に必ず、学校名、所在地、電話番号、ご担当の先生のお名前をご記入ください。
・学校団体賞の対象は学校・クラス単位での郵送応募であり、かつ応募作品数が50句以上の学校に限ります。
・小・中・高等学校ごとに、ご応募いただいた作品の審査点数合計が最も高い学校が団体賞となります。
・学校団体賞および団体応募での賞品、賞状のお届け先は、学校情報連絡票に記載された学校の所在地とさせていただきます。
学校での授業等にて、やすみりえさんが出演する川柳指南動画をご活用ください。たくさんのご応募をお待ちしております。
動画サイト:https://jaf.or.jp/about-us/csr/senryu/anime-dojo
-
- 作品は応募者の自作で未発表のものに限ります。盗作・剽窃の疑いがある作品に関しては、審査対象から除外いたします。
- ご応募いただいた作品の返却はいたしません。また、入賞・入選作品の著作権は応募をもってすべてJAFに譲渡していただくとともに、応募者はご応募いただいた作品について、著作者人格権を行使しないことをご承諾のうえご応募ください。
- 未成年の方は、あらかじめ保護者の同意を得たうえでご応募ください。
- 入賞された作品は、事前の承諾なく公式ウェブサイト、その他の媒体で使用することがありますのでご了承ください。ペンネームでの公表を希望される方はその旨を明記しご応募ください。
- 万が一、入賞・入選作品が、過去に他のコンテストなどで既に発表されている作品(類似作品も含みます)であることが判明した場合、たとえ公表後であっても入賞・入選を取り消しさせていただきます。また、その際は賞品の返還を求める場合があります。
- 賞品は、メーカーの都合により仕様を変更する場合があります。
- 賞品のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。
- 応募者の個人情報は、応募情報、入賞通知書、賞品の発送、JAFの機関紙「JAFMate」や公式ウェブサイト、その他発行物への掲載等、および本件に関する諸連絡のみに利用いたします。その他、個人情報の取扱いについては、「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください。
兵庫県神戸市出身。大学卒業後、本格的に川柳の道へ。恋を詠んだ作風が幅広い世代から人気を得る。現在多数の公募川柳コンテストの選・監修を務め、川柳を通して言葉の魅力を伝える活動を展開中。(一社)全日本川柳協会会員。日本文藝家協会会員。
小・中学校向けに、川柳づくりの基本やルール等を
わかりやすく解説した『楽しく覚える「アニメ川柳道場」』を公開中!
学校教材としてもお使いいただけます。
東京都出身。自然暮らしを夢見て、長野県松本市の山間の集落に移住し、エッセイの著述《書く!》、ライダーズカフェ経営《もてなす!》、野良仕事《育む!》、ツーリングやトレイルランニング《駆ける!》、などで活動中。自然回帰型生活びと・エッセイスト・農民・元国際ラリースト・「ペレファ農場」「ペレファ・カフェ」代表。