
- 残価設定ローンは提携ローンの一種で、車検が切れる3年後の残価を予測し、その分を車両本体価格から引いて残り分だけを支払う。
- 数年おきに新車を乗り換える人などに、残価設定ローンは有利。
{0129DA17-89C7-4623-960A-0EC39AF584C0}

[A]提携ローンとは、販売店が提携している信販会社と契約するもの。自動車ローンは、個人が金融機関と契約するものです。
クルマを購入する場合、多くの人は代金の支払いにローンを利用することになるでしょう。個人を対象としたローンには、大別して提携ローンと自動車ローンの2種類があります。さらに提携ローンの派生商品として登場した、残価設定ローンが最近では増えつつあります。
提携ローンとは、販売店が提携している信販会社と契約するもの。自動車ローンは、個人が金融機関と契約するものです。両者の大きな違いはクルマの所有者が異なる点です。車検証にも記載されるローン支払い中のクルマの所有者が誰であるか、ここに注目してください。提携ローンでは販売店が所有者になるのに対し、自動車ローンはユーザーが所有者になります。また、提携ローンには「抗弁権の接続」が設けられているのも特徴です。これは購入したクルマに欠陥などがあるにもかかわらず、販売店側が対応してくれないような場合に、ローンの支払いを中断できるという取り決めです。
提携ローンの一種として最近多くなってきたのが残価設定ローンです。これは車検が切れる3年後の残価を予測して、その分を車両本体価格から差し引いて、残りの部分だけを支払うシステムです。月々の支払いを安く抑えられるのが大きなメリットといえるでしょう。3年後にはクルマを手放すか、残価を支払って再度ローンを組むことも可能です。数年おきに新車に乗り換える人や、1台のクルマにはそう長く乗らない人にも向いています。
残価設定ローンと通常ローンの比較例
残価設定ローン | 通常ローン | |
---|---|---|
車両価格 | 2,498,000 円 | |
頭金 | 498,000 円 | |
クレジット対象額 | 2,000,000 円 | |
お支払い回数 | 36 回 | |
実質年率 | 3.90% | |
初回お支払い額 | 20,970円 × 1回 | 45,360円 × 1回 |
通常月お支払い額 | 17,700円 × 34回 | 42,200円 × 35回 |
ボーナス月加算額 | 100,000円 × 6回 | 100,000円 × 6回 |
当初3年間のローン支払額 | 1,222,770円 | 2,122,360円 |
最終回お支払い額 | 951,620円 | |
クレジットお支払い総額 | 2,174,390円 | 2,122,360円 |
2013年02月現在