
[A]スーパースポーツからネイキッド、アメリカンなど、目的や趣味嗜好に合わせてジャンルを選びましょう。

- 多様なジャンルのバイクがあるので、目的や趣味嗜好に合わせて選ぶ。
- クラッチとシフト操作を自動的に行うDCTは、運転ミスや疲労感を大幅に軽減する。
- バイクに後から装着する装備品は、安全基準や保安基準に注意して選ぶ。
用途やデザインによってさまざまなジャンルに分かれるバイク。特徴の概要は以下の通り。
ジャンル | 特徴 | |
---|---|---|
スーパースポーツ |
|
![]() |
ネイキッド |
|
![]() |
アメリカン |
|
![]() |
ツアラー |
|
![]() |
オフロード |
|
![]() |
ビッグスクーター |
|
![]() |
マニュアルトランスミッションとCVT、DCTとは?

バイクのマニュアルトランスミッション(MT)は、ライダーが速度に合わせてクラッチとアクセルをバランス良く操作し、適切なギヤを選択することでバイクをスムーズに走らせます。この作業を機械的に補い、アクセル操作だけで簡単に走行できるようにしたのがオートマチックトランスミッション(AT)です。代表的なものにCVTがありますが、これは無段変速機とも呼ばれ、MTのようなギヤは使わず、代わりに金属製や強化ゴム製のベルトでふたつの円錐形のコマをつなぎ、変速比を連続的に変化させます。もうひとつのバイク用高性能ATとしてデュアルクラッチトランスミッション(DCT)があります。MTの構造を基本に、MTでは1つあるクラッチをDCTには2つ用いています。1つめが1・3・5速ギヤ用、2つめが2・4・6速ギヤ用です。この2つのクラッチが変速時のエンジン空転をなくし、素早くショックのない変速を可能にします。MTと同じくエンジンとギヤが直につながったダイレクトな駆動力が得られるとともに、左手のクラッチ操作と左足によるシフト操作からライダーは解放されるため、運転ミスや走行中の疲労感が軽減します。DCT搭載車は、通常のMTモデルより高価ですが、初心者から上級者までおすすめできます。
オプション装備品の装着で広がるバイクライフ

バイクには目的に合わせたオプション装備品が数多く用意されています。快適性や安全性を考えてオプション装備品を選ぶと、バイクライフが一層豊かに広がります。長距離ツーリングに出かけたい人は、後部左右に装備するパニアケースや、シート後方に装備するトップケースといった荷物用アクセサリーが便利です。ウインドスクリーンを装備すると、走行中の身体への風当たりが弱まり、高速道路などでの移動が楽になります。冬でもバイクを楽しみたい人は、グリップヒーターやナックルバイザーを装備すると手元の寒さがかなり軽減できます。昨今では、クルマと同じくバイク用のETCも必需品となってきましたし、ナビゲーションもあると便利です。メーカー純正アクセサリーの他にも、実用部品から装飾用まで、さまざまなオプション装備品がありますが、見た目や一部の特化した機能で選ぶのではなく、安全基準や保安基準をクリアした用品を選びましょう。
2022年06月現在