[Q]初心者向けのバイクの選び方とは?

{98E26AB7-FF76-44AE-8196-E6EF1D4B5C5F}

[A]車体が軽くて、乗車姿勢に無理がなく、楽に乗りこなせるモデルをおすすめします。

  • 軽量で乗車姿勢に無理がないモデルがおすすめ。
  • 保証システムやサポート体制などを調べ、購入店舗は慎重に選ぶ。
  • 初心者の場合、新車のほうが多くの場面でより運転操作の習熟に適している。

好きや憧れだけで購入したいバイクを選ばない

好きや憧れだけで購入したいバイクを選ばない

ライダーになった皆さんには、バイクに乗りたいと思うきっかけとなったり、二輪免許取得の目標ともなったりした憧れの一台があるかもしれません。免許を取得すると一日も早くそうした憧れのモデルを購入したいという感情が芽生えますが、少しだけ冷静になりましょう。ひと目惚れをしたバイクや、昔から憧れていたバイクを乗りこなせるように努力しようと覚悟を決めるのもひとつの道です。しかし、一方でそれが大柄で重量のあるバイクの場合、実際に乗ってみたら自分の技量や体力では想像以上に手に余り、結局は乗り続けることが難しくなってしまうこともあります。そうした場合、せっかく取得した二輪免許を活かせずにバイクから遠ざかってしまうというケースもあるようです。人生初のバイクは、車体が軽くて乗車姿勢に無理がなく、楽に乗りこなせるモデルがおすすめです。より大きくてパワフルな上位モデルを乗りこなすことを目標にしている場合でも、入門モデルで腕を磨いてからステップアップするほうが賢明です。

どんな店舗で購入するのが良いのか?

どんな店舗で購入するのが良いのか?

ひと口にバイク店といっても、メーカー直系販売店や、正規販売代理店、バイク専門販売チェーン店、個人経営店など、さまざまな形態があります。それぞれに特色がありますが、まずは自分が欲しいバイクを製造しているメーカー直系の販売店を訪ねてみましょう。車種に関する情報が豊富で、試乗車の用意がある店舗も多く、購入の際に相談しやすいでしょう。また、多様な保証システムが用意されていたり、リコール対策でも素早く適切な対応が期待できたりするなど、サポート体制も充実しています。加えて、バイク店は整備や修理など購入後のつながりも重要なので、なるべく自宅の近辺にある店舗を選ぶと便利でしょう。

ピカピカの新車か、リーズナブルな中古車か?

ピカピカの新車か、リーズナブルな中古車か?

人生初のバイクを新車にするか、中古車にするか、ここは大いに迷うところです。それぞれに長短があるので、比較検討して決めましょう。工場出荷状態の新車は、初心者がバイクの挙動を勉強するには適切です。あらゆるものが新品であるため消耗品の交換がなく、しばらくは大きな出費を心配せずに済みます。ただし、当然ながら法定費用なども含めて中古車よりも支払総額は高額です。
一方で中古車は支払額が総じて新車よりも安く済みます。また、走行距離を重ねているバイクなら慣らし運転の必要がないこともメリットです。ただし、中古車は走行距離に応じて部品が消耗していることが多く、場合によっては交換の必要もあります。また、前所有者によりメーカーの純正以外のパーツに交換されていたり、転倒などによるダメージを負っていたりすることもあります。中古車の状態判断は初心者には難しいので、中古車を選ぶ場合は信頼できる販売店で購入するようにしましょう。

2022年06月現在

 

その他のQ&Aを検索する