[Q]車両保険とはどんな保険なのですか?

{CD7E398F-CCC8-4BA0-94F8-F47437A09C34}

[A]対人保険や対物保険など、相手方の賠償を目的とした保険に対し、保険契約者自身のクルマを補償するための保険が車両保険です。

  • 偶然的な事故などで受けた車の損害に対し、修理代などが支払われる。
  • 保険料は時価データを基に算出され、一般に車両価格が高いほど高額。
  • 他車との接触などによる損害を補償するエコノミー車両保険は割安。

対人保険や対物保険など、相手方の賠償を目的とした保険に対し、保険契約者自身のクルマを補償するための保険が車両保険です。契約車両が偶然的な事故などによって受けた損害に対して、修理代などが支払われる保険です。
車両保険の金額は、保険会社が保有する最新の時価データに基づいて算出されるため、契約するクルマの年式や種類によって異なります。一般的に新車販売価格や事故率の高いクルマほど、保険料も高くなります。
車両保険は補償の適用範囲や免責の設定などにより、いくつかのタイプに分けられます。「一般車両保険」の補償範囲は、考えられる損害を広く網羅しています。その分保険料は割高ですが、自分のミスで起こした単独事故や当て逃げによる損害もカバーできます。「エコノミー車両保険+A特約」は、一般車両保険の内容から、単独事故と当て逃げを除いたもので、盗難のほか、走行中に前車の跳ね上げた小石で窓ガラスが破損したようなケースでも保険金が支払われます。保険料は一般車両保険に比べると割安です。なお、いずれのタイプも地震や津波といった天災については補償範囲をしっかり確認しておくことが大切です。保険会社により違いはありますが、こうした損害に備えた地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約を契約することで補償される保険もあります。
「エコノミー車両保険」と呼ばれる、さらに保険料の安い車両保険もあります、他車との接触などによる損害しかカバーしませんが割安です。盗難による補償を受けることができないので、高額車や人気モデルなどに乗っているドライバーは、十分注意して契約したほうが良いでしょう。

車両保険の補償範囲

一般車両保険 エコノミー+A特約車両保険 エコノミー車両保険
自損事故 × ×
当て逃げ × ×
火災・爆発 ×
落書き ×
盗難 ×
台風・洪水・高潮など ×
他車との衝突・追突・接触

2013年03月現在

 

その他のQ&Aを検索する