【熊本よかとこぶらり旅】Vol.13熊本県内道の駅をご紹介(道の駅清和文楽邑・清和文楽館・清和高原天文台)
お知らせ 熊本
2022年08月24日
熊本県内の道の駅をご紹介するけん、見てはいよ~
支部職員が熊本のよかとこ情報を発信!
JAF熊本支部では、職員おすすめの近場で楽しめる【熊本のよかとこ】をお伝えしていきます。
JAF熊本支部在職38年、熊本を愛する自称ぶらりの達人「チャリのぶ」! ※「チャリのぶ」のプロフィールはVol.12参照 |
2022年度は、「道の駅」をご案内!
「道の駅清和文楽邑」には、清和文楽を観劇できる「清和文楽館」と地元の野菜や加工品を販売する「清和物産館」があります。
高速道路(九州自動車道)を「熊本IC」から鹿児島方面に進み、「嘉島JCT」から九州中央自動車道に分岐します。高千穂方面へ走りますと「山都中島西IC」が出口です。ICを出ますと「国道445号線」を高千穂方面に進みます。 「山都町上寺(やまとちょうじょうてら)交差点」を左折し、「国道218号線」に入ると、15分ほどで到着します。(九州のほぼ中央に位置します)
上益城郡御船町からは「国道445号線」を、宇城市松橋町からは「国道218号線」を、高千穂方面へお進みください。
「清和文楽館」は、九州で唯一の清和文楽専用劇場があります。こちらでは、定期公演が開催されています。「清和物産館」は、地域の加工品の購入と地元で採れた野菜を使った郷土料理が味わえます。

道の駅清和文楽邑
道の駅清和文楽邑 清和物産館「四季のふるさと」
道の駅の楽しみは、地域の味を食し、特産品がその場で買えること🎵清和物産館「四季のふるさと」の食堂は、「お煮しめ」「だご汁」「ヤマメの甘露煮」といったふるさとの味を楽しめるメニューがズラリ!
「チャリのぶ」のおすすめは、ヤマメの甘露煮です。 売店には、地域の栗でつくられた「栗菓子」が豊富に揃っています。また、新鮮な「トマト」等、旬の野菜やこの地ならではの「ジビエ」が販売されています。
道の駅清和文楽邑 清和物産館「四季のふるさと」
住所: 熊本県上益城郡山都町大平152(地図)
TEL:0967-82-2727
営業時間:物産館 9:00~17:00 食堂 11:00~15:00
定休日:火曜日(祝日は開館)

清和物産館「四季のふるさと」

文楽だご汁膳(イメージ)

道の駅清和文楽邑 清和物産館「四季のふるさと」食堂のご案内

清和文楽雪おんな

清和文楽公演イメージ
清和高原天文台
清和高原天文台は、阿蘇⼭の南外輪⼭に位置し、⼭都町井無⽥⾼原(通称:清和⾼原)の標高700m、360度⾒晴らしの良い場所にあります。
北側には阿蘇山、南側には1000m級の九州山地を眺望でき、最高のロケーションを満喫できます。
街明りも少なく、空気も澄んでいるので沢⼭の星空を楽しむことができます。
(写真提供:清和高原天文台 清和高原の宿)

月

天の川と九州山地
お出かけの際は過去の「熊本よかとこぶらり旅」記事もぜひ参考にご覧ください。
次回、「チャリのぶ」のぶらり旅は・・・「道の駅水辺プラザかもと」へ行ってきます!
「チャリのぶ」のつぶやき

2022年度は、道の駅を中心に「熊本のよかとこ」をご紹介します。
第2段Vol.13は、九州の中央付近に位置する山都町からの情報をお届けいたします。
熊本地震からの復興プロジェクトの一環として、熊本県出身の漫画家・尾田栄一郎氏が描く人気漫画「ONE PIECE」を題材とする清和文楽(人形浄瑠璃)の新作が11月5日・6日に熊本県立劇場演劇ホールで上演されます。
今後のご活躍が楽しみです。
近くのおすすめJAF会員優待施設
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当面の間お出かけの際は予防対策を徹底し、密を避けてお過ごしください。また施設の営業時間等やイベントの内容は変更になる場合がございます。事前にご確認ください。