【産官学連携企画】JAF×名古屋造形大学 連携活動レポート

お知らせ 愛知

2022年12月06日

【随時更新】東海・北陸7県を走るラッピングカー制作に密着!

今年度よりJAF中部本部が全国のJAFに先駆けて導入したドライビングシミュレーター。
より多くの方に本機材を体験していただき交通安全を啓発するべく、東海・北陸7県(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・福井県・石川県・富山県)を巡り、活用を進めています。
ドライビングシミュレーターの周知やJAFの取り組みのPRするため、今回、機材の運搬用車両のラッピングを名古屋造形大学でデザインを学ぶ学生に依頼しました。
参加する学生の皆様には合計14回の集中講座の中で、それぞれの作品を制作してもらい、選考を経て製品化。完成車の披露は12月の交通安全運動期間を予定しています。

このページでは、今回のプロジェクトの模様をJAF愛知支部広報カメラがレポート!
学生たちの試行錯誤の日々をみなさんにも見守っていただこうというものです。
完成した車両が街で走り始める際には、興味を持っていただければ嬉しいです。

8月25日 連携活動がスタート!

8月25日(木)、JAFと名古屋造形大学の初コラボレーションとなる産学連携プロジェクトが始動。第1回目の講義が開催されました。
はじめに、JAFの交通安全への取り組みへの理解を深めていただき、ドライビングシミュレーター導入に至った経緯、機材のスペックなどをJAF職員よりご説明しました。

講義の様子

講義後半では、今回装飾を施すことになる運搬車両を見学し、実際に学生たちがドライビングシミュレーターを体験。
終了後には「普段運転し慣れていても難しかった」「ヒヤッとする場面がたくさんあった」などと感想を共有したり、運転のポイントなどが表示されたレポートを写真に撮ったりして、機材への理解、そして交通安全への意識を新たにする様子が見られました。

車両の構造に沿って、ラッピング箇所の確認をします。

車両の展開方法や動きを見て、制作のイメージを膨らませていきます。

JAFの職員がマンツーマンで運転のアドバイスをします。

プロジェクトに参加する学生の方全員に体験していただきました。

9月13日 ミッドタームレビュー(中間発表)

この日は「ミッドタームレビュー(中間発表)」がおこなわれました。
学生たちからプレゼンテーションを受け、それぞれの作品について担当教授やJAF職員を交えた意見交換をおこない、最終的な提案に反映していきます。
中間発表とはいうものの、学生の皆様からのご提案はすでに完成度の高い作品ばかり。
自動車を取り巻く社会環境や現代のトレンドを踏まえて、コンセプトやJAFのコーポレートイメージを考えてくださっていたのが印象的でした。
まだデザインの全貌をお見せできないのが残念ですが、学生たちは今後それぞれの作品のブラッシュアップを経て、10月末の最終プレゼンテーションに臨みます。

作品の発表をお楽しみに♪

10月28日 最終プレゼンテーション

プロジェクトに参加した空間作法領域の学生有志8名が、最終プレゼンテーションをおこないました。
審査会では各1~2案、全部で14案のご提案をいただきました。どのデザインも個性あふれる斬新で素敵なものばかりで、ドライビングシミュレーターやJAFがおこなう交通安全啓発活動について理解を深めていただいたことがうかがえるデザインとなっていました。

今回のご提案を受け、JAF中部本部・愛知県交通安全協会による審査を経てラッピングカー・バナーに採用されるデザインが決定します。

12月2日 いよいよラッピングカーが完成!発表会をおこないました

提案された14案の中から、空間作法領域3年 玉田 皓成(たまだ こうせい)さんのデザインが最優秀賞に選ばれ、今回ラッピングカー・バナーとして具現化されました。
ラッピングカーの運行開始を前に、年末の交通安全県民運動期間(12月1日(木)~10日(土))に合わせ、完成披露発表会をおこないました。


 

玉田さんのデザインは、ターゲット設定の的確さや機材の特徴を明快に表現出来ている点が高く評価されていました。 仕上がりについて尋ねられると、「パソコンの画面でずっと見ていた車両が目の前にあるのが信じられない。車両を見た人に『何だろう』と話題にしてほしい」と語っていました。

受賞作品はこちら

最優秀賞:3年 玉田 皓成

優秀賞:3年 錦織 和乃・2年 松田 美緒

最優秀賞には届かなかったものの、審査員の心をつかんだ2つの素晴らしいデザインは優秀賞となりました。

上:松田 美緒さんの作品 下:錦織 和乃さんの作品

提案賞:2年 佐原 彩音

個人の色覚特性に関わらず誰からも見やすい水色を電子回路図に採用しており、ユニバーサルデザインの考え方に則した優れたデザインとして提案賞を贈らせていただきました。

その他ご提案いただいたデザイン

東海・北陸7県を運行します♪

完成したラッピングカーはこれからドライビングシミュレーターの稼働スケジュールに合わせて、東海・北陸7県(愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・福井県・石川県・富山県)を運行します!
みなさまの町を走っている姿を見ていただける日を楽しみにしています♪

協賛

一般財団法人 愛知県交通安全協会(公式ウェブサイトは” こちら ”