【産学連携企画】 「あいち学生ドライブスタンプラリーコンテスト2021」を開催しました
お知らせ 愛知
2021年08月30日


産学連携企画「あいち学生ドライブスタンプラリーコンテスト2021」最終審査会を8月27日(金)にJAF愛知支部にて開催しました。厳選なる審査の結果、中京大学、チーム名Galaxyの名古屋市、豊山町、尾張旭市、豊田市を舞台にした提案「宇宙を巡るスペースラリー」が見事、最優秀賞に輝きました!
【コンテスト概要】
目 的:学生の新たな目線のドライブ観光情報の発信による地域振興
募集内容:愛知県の観光スポットを車を使って巡る、ドライブスタンプラリー企画の提案。
参加資格:愛知県内の大学(四年制大学または短期大学)に在籍する学生により2名以上で構成される団体・チーム。
※最終審査会は新型コロナウイルス感染症対策として、学生から事前提出された動画を審査。
最優秀賞の企画「宇宙を巡るスペースラリー ~ミライで未来に飛び立とう~」は2022年1月20日(木)~2022年5月8日(日)の間、実際にドライブスタンプラリーとしてお楽しみいただけます。ぜひ、ご参加ください。(実際のスタンプラリーは一部、提案内容と異なる場合がございます) 詳しくはこちら

最終審査会には公募による47チームの中から書類審査を経て4大学5チームが出場しました。どのチームも学生ならではの斬新なアイデア満載のドライブスタンプラリー企画を提案していただきました。審査結果は以下の通りです。
【最終審査結果】
最優秀賞

チーム名:Galaxy
スタンプラリー名:宇宙を巡るスペースラリー
対象エリア:名古屋市、西春日井郡豊山町、尾張旭市、豊田市
テーマ:愛知県といえば自動車産業ですが、実はアジアNo.1の航空宇宙産業クラスター形成特区に指定されており、日本の航空宇宙産業を支える企業が数多く存在しています。このスタンプラリーは、愛知県の様々な市町村を周るので、1ヶ所だけでは味わえない愛知の魅力を実感できるほか、未来を担う子どもたちを中心とする多くの人に愛知県の航空宇宙産業の魅力を知ってもらい、将来の航空宇宙産業・地場産業の活性化に繋げる効果を期待できます。
【最優秀賞受賞者コメント】
この度は大変光栄な賞をいただき誠にありがとうございます。コロナ禍で様々なコンテスト等が中止となる中、このように活動できたことに心から感謝しております。常に地元愛知を盛り上げると同時に、現状の中で諦めず、未来に向かうような前向きな提案がしたいという想いを持ち、進めてきました。今後、実現化に向け、たくさんのお力をお借りしながら、一人でも多くの方に喜びや希望を感じていただけるよう、活動を続けて参ります。
優秀賞
※優秀賞は順不同

チーム名:ミネラル100%
スタンプラリー名:ナチュラル・ミネラル・ビューティフル〜心も身体も美しくリフレッシュ〜
対象エリア:新城市、北設楽郡東栄町
テーマ:withコロナの時代に自然を楽しみ、人とのつながりを感じながら実際に体験をすることで、自分の身体に大切なものを吸収し、女性の本来の美しさを追い求めるドライブコースです。大自然を感じ、たくさんのミネラルを吸収しながら美を求める20~40代の女性のためのリフレッシュ旅です。

チーム名:中京大学広告研究会
スタンプラリー名:ドキドキ!どらい部クルマ娘
対象エリア:犬山市
テーマ:恋愛ゲーム(美少女)×ドライブスタンプラリーテーマに、犬山市の観光名所を美少女に擬人化しています。何度も行くことで美少女キャラの好感度が上がり、セリフや服装、態度や表情が変わるといった、恋愛ゲームの要素をプラスすることで、スタンプを押すだけの従来のスタンプラリーとは違い、何度も楽しめるスタンプラリーになっています。また、AR機能で実際に美少女が隣にいる写真を撮ることができ、「推し」に会いに行くことがリアルなものになります。

チーム名:any
スタンプラリー名:家族で作る3楽ドライブ~思い出に残る南知多・常滑巡り~
対象エリア:知多郡南知多町、常滑市
テーマ:スタンプラリーは大人よりも子どもの方が興味を持ってもらえると考え、小さな子どものいる家族向けに「見て楽しむ」「食べて楽しむ」「体験して楽しむ」をテーマに、一日でたくさんの思い出を作ることができるスタンプラリーを考案しました。そのため、子どもが退屈する長時間の移動を避け、スポットで家族との忘れられない思い出を作ることができるスタンプラリーになるように意識しました。

チーム名:青いトマト
スタンプラリー名:戦国のロマンをもとめて ~織田信長の戦略的構想~
対象エリア:一宮市、清須市、小牧市、犬山市
テーマ:本スタンプラリーでは戦国時代を代表する織田信長ゆかりの地を巡り、どんな理由があって織田信長はこの地を攻めたのか、なぜ織田信長は強かったのかを学び、その活動を辿ることでこの地の魅力を知ることができます。愛知県にある戦国時代ゆかりの地を巡ることで、歴史の授業だけでは学べない、新たな見解を見出してもらいたいです。
賞典授与式
後日、それぞれの大学キャンパスにて愛知支部山本所長より各チームへ賞典の授与をおこないました。