【第7回】まーちゃんの長崎探訪~軍艦島ツアー編~
お知らせ 長崎
2020年12月02日

こんにちは!長崎支部のまーちゃんです♪
皆さんは長崎市に位置する無人島、「軍艦島(端島)」をご存じですか??
端島は、南北に約480m、東西に約160m、周囲約1,200m、面積約65,000㎡という小さな海底炭鉱の島で、岸壁が島全体を囲い高層鉄筋アパートが立ち並んだ外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれ、親しまれています。
明治時代から昭和にかけて日本一質の高い石炭「瀝青炭」の取れる島として栄えており、この小さい島の中に最盛期には約5,300人が暮らしていましたが、エネルギー改革によって需要が石炭から石油に移ったことで1974年に閉山し無人島になりました。
ですが、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の1つとして世界遺産に登録されたことで世界から再注目されています!!
今回は新しく優待施設となった「軍艦島コンシェルジュ」と「軍艦島デジタルミュージアム」の魅力をぎゅっと詰め込んでご紹介します!
まずは、軍艦島デジタルミュージアムで軍艦島のことを学んでいきましょう!
皆さんは長崎市に位置する無人島、「軍艦島(端島)」をご存じですか??
端島は、南北に約480m、東西に約160m、周囲約1,200m、面積約65,000㎡という小さな海底炭鉱の島で、岸壁が島全体を囲い高層鉄筋アパートが立ち並んだ外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれ、親しまれています。
明治時代から昭和にかけて日本一質の高い石炭「瀝青炭」の取れる島として栄えており、この小さい島の中に最盛期には約5,300人が暮らしていましたが、エネルギー改革によって需要が石炭から石油に移ったことで1974年に閉山し無人島になりました。
ですが、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の1つとして世界遺産に登録されたことで世界から再注目されています!!
今回は新しく優待施設となった「軍艦島コンシェルジュ」と「軍艦島デジタルミュージアム」の魅力をぎゅっと詰め込んでご紹介します!
まずは、軍艦島デジタルミュージアムで軍艦島のことを学んでいきましょう!
軍艦島デジタルミュージアム館内
一部をご紹介!

軍艦島シンフォニー
まず初めにご紹介するのは全長30mの巨大スクリーンにプロジェクションマッピングで約3,000枚の写真を投影する「軍艦島シンフォニー」!
当時の様子を「現代の技術を用いた大迫力映像」で見ることができます。
当時の様子を「現代の技術を用いた大迫力映像」で見ることができます。

軍艦島のアパートの暮らし
続いては「軍艦島のアパートの暮らし」!
こちらは、1950年代後半の一般的な部屋が再現されており、軍艦島で実際に使用されていたオーディオなど貴重な品などが展示されています。
実際にセットの中に入り記念写真を撮ることもできます!
こちらは、1950年代後半の一般的な部屋が再現されており、軍艦島で実際に使用されていたオーディオなど貴重な品などが展示されています。
実際にセットの中に入り記念写真を撮ることもできます!

軍艦島VR
続いては「軍艦島VR」!
VRゴーグルを着用し、軍艦島の立ち入り禁止区域に仮想上陸!
VRとエアロバイクを組み合わせた「すすむVR」では軍艦島の上空飛行も体験できます。
VRゴーグルを着用し、軍艦島の立ち入り禁止区域に仮想上陸!
VRとエアロバイクを組み合わせた「すすむVR」では軍艦島の上空飛行も体験できます。

端島神社
そして「端島神社」!
端島炭鉱の坑内安全を願う島の守り神として島民に親しまれていた「端島神社」が再現されています。
祠のみとなってしまいましたが現在も島に残されています。
こちらで軍艦島上陸祈願をしておきましょうね~
端島炭鉱の坑内安全を願う島の守り神として島民に親しまれていた「端島神社」が再現されています。
祠のみとなってしまいましたが現在も島に残されています。
こちらで軍艦島上陸祈願をしておきましょうね~
軍艦島コンシェルジュ:上陸・周遊ツアー

軍艦島コンシェルジュの上陸・周遊ツアーで用いられるクルーザーの中から、今回は最近導入された「JUPITER(ジュピター)」でツアーに出発します!
クルーザー型旅客船を軍艦島観光クルーズに適した仕様にカスタマイズした新船で、揺れを制御する設備を搭載しており、揺れにくい設計となっているそうです。
クルーザー型旅客船を軍艦島観光クルーズに適した仕様にカスタマイズした新船で、揺れを制御する設備を搭載しており、揺れにくい設計となっているそうです。

移動中の船内では軍艦島の説明の他に、長崎にある「明治日本の産業革命遺産の構成資産」(旧グラバー住宅/ジャイアント・カンチレバー・クレーン/占勝閣など)について充実のガイドを聞くことができます!

軍艦島が見えてきました!
一度、島に接近したのち、より軍艦に見える撮影スポットに移動してもらえます!※波の状況により周遊ができない場合があります。
一度、島に接近したのち、より軍艦に見える撮影スポットに移動してもらえます!※波の状況により周遊ができない場合があります。

上陸すると、第1~3見学広場ごとにガイドの方による解説を聞きながら栄えていた時代の軍艦島に思いをはせることができます。
奥に見える建物は日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造の高層アパート「30号棟アパート」です。
残念ながら2020年の夏に来た台風の影響で中心部分が崩落してきているそうです。
奥に見える建物は日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造の高層アパート「30号棟アパート」です。
残念ながら2020年の夏に来た台風の影響で中心部分が崩落してきているそうです。
「軍艦島コンシェルジュ」・「軍艦島デジタルミュージアム」はJAF会員優待が利用いただけます

「軍艦島コンシェルジュ」
【優待内容】軍艦島上陸・周遊ツアー利用の方オリジナルグッズ進呈
【対象人数】会員のみ
【利用方法】受付時にJAF会員証をご提示ください
【施設情報】
軍艦島コンシェルジュ(公式サイトはこちら)
〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1-60常盤ターミナルビル102号(地図はこちら)
電話番号:095-895-9300
営業時間:8:30~17:00
年中無休
※天候等により、乗船・上陸不可となる場合があります。
「軍艦島デジタルミュージアム」
【優待内容】入館料団体料金適用
【対象人数】会員含む1グループ
【利用方法】受付時にJAF会員証をご提示ください
【施設情報】
軍艦島デジタルミュージアム(公式サイトはこちら)
〒850-0921 長崎県長崎市長崎市松が枝町5-6(地図はこちら)
電話番号:095-895-5000
営業時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:不定休
【優待内容】軍艦島上陸・周遊ツアー利用の方オリジナルグッズ進呈
【対象人数】会員のみ
【利用方法】受付時にJAF会員証をご提示ください
【施設情報】
軍艦島コンシェルジュ(公式サイトはこちら)
〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1-60常盤ターミナルビル102号(地図はこちら)
電話番号:095-895-9300
営業時間:8:30~17:00
年中無休
※天候等により、乗船・上陸不可となる場合があります。
「軍艦島デジタルミュージアム」
【優待内容】入館料団体料金適用
【対象人数】会員含む1グループ
【利用方法】受付時にJAF会員証をご提示ください
【施設情報】
軍艦島デジタルミュージアム(公式サイトはこちら)
〒850-0921 長崎県長崎市長崎市松が枝町5-6(地図はこちら)
電話番号:095-895-5000
営業時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:不定休
★読者プレゼント★

今回は「軍艦島コンシェルジュ」と「軍艦島デジタルミュージアム」を運営している、株式会社ユニバーサルワーカーズさんより読者プレゼントをいただきました!
なんと!
なんと!
「ガンショーくんぬいぐるみ(大)」を抽選で5名様にプレゼントいたします!!
下記の「応募する」ボタンよりご応募いただけます。
応募締切:2021年2月28日(日)
当選発表:当選者の発表は、3月中旬の賞品発送をもって代えさせていただきます。
★軍艦島ファン必見!!★
「軍艦島のガンショーくんOnline Shop」にてこちらの「ガンショーくんぬいぐるみ(大)」の他、軍艦島グッズがお買い求めいただけます。
★公式オンラインショップはこちら★
次回もお楽しみに!

今回は、軍艦島の魅力を堪能できる長崎市の「軍艦島コンシェルジュ」と「軍艦島デジタルミュージアム」の一部をご紹介しました!
長崎観光の際はぜひ足を運んで見てくださいね!!
長崎観光の際はぜひ足を運んで見てくださいね!!
◇まーちゃんシリーズ◇
【第1回】まーちゃんの長崎探訪~長崎駅周辺の巻~
【第2回】まーちゃんの長崎探訪~長崎市内あじさい名所巡りの巻~
【第3回】まーちゃんの長崎探訪~海水浴場の巻~
【第4回】まーちゃんの長崎探訪~大村自慢のフルーツの巻~
【第5回】まーちゃんの長崎探訪~長崎くんちの巻~
【第6回】まーちゃんの長崎探訪~秋の味覚 しいたけ編~