JAFロードサービス 日常点検のすすめ ~ 自動車の冬支度 ~
お知らせ 静岡
2019年10月29日
自動車の冬支度をしましたか?
スタッドレスタイヤへの履き替え&タイヤチェーンの準備
冬を迎える前に、冬物への衣替準備と合わせて、
マイカーの冬支度をしている方もいらっしゃると思います。
✔ スタッドレスタイヤへの履き替え
✔ タイヤチェーンの準備 などが有りますよね。
しっかりと点検して、準備万端にしておきましょう。

「静岡は雪が降らないから、自動車の冬支度は特にやらない」って方もいらっしゃるのでは?
温暖な気候で住みやすい静岡県は、雪が降るというイメージは無いかもしれません。
市街地や平野部では、めったに降ることは有りませんが、
山が多い静岡県、山間部では毎年必ず雪が降ると言っても、過言ではないほどです。
特に、県東部の裾野市や御殿場市、小山町などでは、
平野部でも積雪することは珍しくありません。
降雪時は、ノーマルタイヤ・タイヤチェーン未装着によるスリップ・落込み落輪など、ロードサービス救援依頼も多くなります。
自動車の冬支度としては、スタッドレスタイヤ+タイヤチェーンが万全です。
降雪が予想される地域を走行することが無い方も、急な天候変化に安全に対応するため、タイヤチェーンだけでも装備しておくことをおススメします。
過去に、静岡県の積雪地域について特集していますので、参考にしてみてください。
ページキーワード:自動車の冬支度
冬支度 ワンポイントアドバイス① ~バッテリー~
自動車のバッテリーは、とんでもなく高温なエンジンルームなどで酷使されます

毎年夏の車中では強めの冷房エアコンを効かせっ放しだったと思います。
自動車のバッテリーは、とんでもなく高温なエンジンルームなどで酷使されますので、夏には多くのバッテリー上りの救援依頼があります。
夏にバッテリーが弱ってしまい交換した方は、元気なバッテリーなので問題ないと思いますが、
この夏に何の問題も無く過ごしたバッテリーは、ヒョっとしたら夏の疲れが溜まっているかも知れません。
秋頃の今時分はちょうどいい気候でバッテリーは問題なくても、気温が下がり始めると一気にバッテリーが弱ってしまうことが有ります。
バッテリーは、暑いときも寒いときも、弱りやすくなります。
また、バッテリーの寿命は、一般的に3年前後と言われます。
冬を迎える前にバッテリーを交換しておけば、安心が増えますね。
冬支度 ワンポイントアドバイス② ~布製タイヤチェーン~
チェーンには金属製・非金属製・亀甲型・はしご型などが一般的で、装着しての継続走行が可能で、滑り止め効果が高いものです。
最初にタイヤチェーンの装備をおススメしました。
チェーンには金属製・非金属製・亀甲型・はしご型などが一般的で、装着しての継続走行が可能で、滑り止め効果が高いものです。
しかし、
✔ チェーンは重たいしかさばる
✔ 事前にチェーン装着の練習をしておく必要がある
✔ タイヤサイズによる種類や材質や形状による種類が多い
などという意見もあり、タイヤチェーン購入に踏み出せない方もいらっしゃるでしょう。

そこでおススメしたいのが、「布製タイヤチェーン」。
近年では自動車メーカーの純正品扱いされている物もあり、
金属製・非金属製チェーンにはない数々の特徴を持っています。
なんと、JAFの救援現場でもJAF隊員が救援作業用具として使っています。
最大のメリットは着脱や収納の手軽さ、振動や騒音が少ないことで、人気を博していす。
※注意点
・緊急脱出用ですので、継続走行はできません
・チェーン規制などの規制区間内の走行には対応できないことがあります。
ご自身に合ったマイカーの冬支度で、快適なウインタードライブを!